目次
ガクチカとは
ガクチカとは「学生時代に力を入れたこと」の略であり、面接やESなどでよく聞かれることになります。就活中なら知っておかないと恥をかくこともあるかもしれません。とくに面接でガクチカを聞いてこない採用担当者はほとんどいないでしょう。もちろんそのような企業もあるかもしれませんが、民間企業に就職するつもりなら一度は聞かれるはずです。そのため知っておいて損はないのです。
なぜ、そこまで重視されているのかということですが、この質問をするだけでその人が学生時代にどんな努力をしたのかがすぐに分かるからです。学生時代は長いようで短いものであり、その時に頑張ったことを聞くことで人間性ややる気などが見えてくるのです。
話のテーマが幅広いため学生の個性も出てきやすく、就活の選考にはとても役立つ話題といえます。たまに全く対策をしないで面接を受けるという人もいますが、失敗のリスクが高まるので注意が必要です。とくにガクチカはほぼ確実に聞かれることが分かっている質問であり、事前に例文を考えておかないと言葉が出ない可能性も大いにあります。自分のガクチ力とはなんだろう、と考えておく必要性は極めて高いのです。
ガクチカは1日にして成らず
面接でガクチカについて分かりやすく話すためには事前の準備が必要です。中には頑張ったことを並べるだけで終わってしまうという人もいるかもしれませんが、就活で重要なのは採用担当者に選んでもらえるようにすることです。
そのためには成果を伝えるだけでなく、その成果を達成するためにどんな努力をしたのかを伝えることがポイントです。成果だけを説明するのではなく、努力の様子を上手に説明した方が就活での印象が良くなります。
自身ではあまり面白くないと感じても問題はありません。学生時代を何年も前に過ごした採用担当者にとって、成果自体はそこまで重要ではなく、内定が取れるように自力でガクチカを演出することが大切なのです。内定が取れるようなガクチカにしたいという場合、採用担当者に話の意味を理解してもらう必要があります。努力の過程が伝わるように順序づけて説明するように努めるとよいでしょう。
より分かりやすくするためには具体的な説明をすることも大切です。知識がない人でもすぐに理解ができるように、細かい部分や専門用語などまできちんと説明するように心がけることが必要です。
この記事を書いた人
梶
#福島出身 #15卒 #元ペット業界志望 #人事部立ち上げ #鋼メンタル #採用知識オバケ #夢は逃げない、逃げるのはいつも自分 #犬 #一眼レフ
PICKUPピックアップ記事
-
初月1万円OFF!最低31日から住める賃貸で簡単・お得に新生活をスタートしよう!
OYO LIFEでお得に新生活をスタート カリクルユーザー限定!...
-
就活はたくさんビールを飲んでアサヒへ入社?!「かっこよくなりたい!」と大手食品メーカーを辞め、焼き鳥「やおや」を開業した若手経営者|遊津拓人氏
「学生時代、なにも成果なんてないな……」と悩んでいませんか? サークル、飲み会...
-
やりたいことより、やるべきことを選び博報堂へ。6年後に映画プロデューサーとして「就活」映画を作り始めた理由~vol.1~|玉井雄大氏
自分の将来を考えたとき、やりたいことを仕事にするべきか、やりたいことのために別...
YOUTUBEカリクルちゃんねる
MOVIE就活攻略動画
-
WEB面接の準備編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の第一印象編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の話し方、聞き方編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~