スタートアップ|就活対策!知っておくべきビジネス用語
目次
スタートアップ企業やベンチャー企業といった新しい会社は、安定性こそ既存の大企業に劣るかもしれません。しかしその成長性や魅力的な働き方、そして自分自身が大きな仕事に携わるチャンスや経験を積めるという点で大きな魅力を持っています。
スタートアップとは
スタートアップ企業とは、新しい企業というだけではなく、これまでにないサービスや商品を売りにして新規に市場を開拓していく会社を指します。よくベンチャー企業と同じような意味合いで使われることが多いですが、ベンチャー企業というのは「何らかの高度な専門性や知識を持って、大企業にはない軽いフットワークで動ける企業」というニュアンスがあるため、厳密には同じというわけではありません。
スタートアップ企業にせよベンチャー企業にせよ、成長性に関しては大きな期待が持てるが、そのぶん安定性を求める人にとっては物足りない部分もあります。既存の大企業であれば安定した環境で仕事ができ、新しい会社ならば自分が会社を大きくしていく楽しみがあります。自分自身の向き不向きをよく考えたうえで、こうした新興企業を就職先の選択肢に入れるのがおすすめです。
自分自身のスキルを磨く上でもスタートアップ企業に身を置くということは大きなメリットとなります。やりがいやスキルアップを求めるビジネスパーソンには良い職場だといえるでしょう。両者の違いを理解し、就職活動を進めていくことが肝心です。
刺激に溢れた就業環境
スタートアップ企業は社長や社員の年齢も若く、それまでの会社員という既成概念にとらわれない働き方をしているところも多いため、刺激的な就業環境となっています。昔のような対面でのコミュニケーションや電話対応ではなく、インターネットを介したやりとりが主流となっていることもあります。フレキシブルな出勤時間や、スーツの着用が不必要など自由度が高い会社も多いのです。
その他、組織が非常に小さいゆえに、新入社員であっても社長の隣のデスクで仕事をするということもありえます。経営者の働き方を間近に見られるというのは大企業ではありえない経験であるため、大きな刺激となって成長を手助けしてくれるのです。
大企業では細分化された仕事を割り当てられることが多いが、こういったベンチャーでは常に会社の仕事全体を見通すことができるため、将来独立開業などを考えている人にとってかけがえのない経験となるでしょう。
注意点としては、大きな企業のように求人広告を大々的に出していないケースもあるため、自分で興味のある企業を探して求人情報をチェックするという積極性が求められることです。自分にとって魅力的なスタートアップ企業を見つけ、積極的にコンタクトを取ってみることをおすすめします。
この記事を書いた人
梶
#福島出身 #15卒 #元ペット業界志望 #人事部立ち上げ #鋼メンタル #採用知識オバケ #夢は逃げない、逃げるのはいつも自分 #犬 #一眼レフ
PICKUPピックアップ記事
-
初月1万円OFF!最低31日から住める賃貸で簡単・お得に新生活をスタートしよう!
OYO LIFEでお得に新生活をスタート カリクルユーザー限定!...
-
就活はたくさんビールを飲んでアサヒへ入社?!「かっこよくなりたい!」と大手食品メーカーを辞め、焼き鳥「やおや」を開業した若手経営者|遊津拓人氏
「学生時代、なにも成果なんてないな……」と悩んでいませんか? サークル、飲み会...
-
やりたいことより、やるべきことを選び博報堂へ。6年後に映画プロデューサーとして「就活」映画を作り始めた理由~vol.1~|玉井雄大氏
自分の将来を考えたとき、やりたいことを仕事にするべきか、やりたいことのために別...
YOUTUBEカリクルちゃんねる
MOVIE就活攻略動画
-
WEB面接の準備編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の第一印象編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の話し方、聞き方編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~