サブスクってなに?|就活生に聞いた!就活で知っておきたい用語
目次
最近よく耳にする「サブスク」。就活中に何度も聞く単語ですが、本当の意味を知らずになんとなく使っている人も多いのではないでしょうか?
今回は、就活に大きなメリットを与えるサブスクの意味や必要性を、詳しく紹介します。
サブスクとは?
サブスクの正式名称は「サブスクリプション」です。日本では定額制や月額制、年間勾配といった言葉の方が馴染み深いでしょう。
一定期間、商品を使う間に料金が発生することをサブスクと呼び、最近ではさまざまなサービスで取り入れています。

例えば、
動画配信サービス
・音楽の聴き放題
・電子書籍の読み放題
・オンラインゲーム
・ウォーターサーバーの使い放題
・カーシェアリング
・コーヒーマシン
ど、生活の中にもサブスクはたくさんあります。知らないうちに、サブスクでサービスを利用している人も多いのではないでしょうか。
サブスクは就活に必要性が高い!
「就活にサブスクは必要ないのでは?」と感じる人は多いでしょう。
でもサブスクは、娯楽を楽しむだけではなく、就活生にとって必ず必要となる勉強にも役立つのです。
例えば、サブスクで定番となりつつある電子書籍。漫画や小説などが読み放題のため、就活で疲れたときに利用される人も多いでしょう。
せっかく、たくさんの本が読み放題なので、面接がうまくいくコツやグループディスカッションの対策方法など、就活でタメになる本を読まないのはもったいないです!

就活は、自分が思っているように進まず、時に挫折したくなるような日もありますよね。
お金がなくて何冊も面接に打ち勝つ本が買えなくても、サブスクサービスを利用すれば、節約しながら勉強することができますよ。
就活でサブスクを活用するメリット
就活中にサブスクを活用するだけで、メリットが4つもあります!
・コスト削減でお金の心配がない
・さまざまなリクルートスーツを着用できる
・解約すると物が残らないので部屋がスッキリ
・好きな期間だけ利用できる
就活中のサブスクの最大のメリットは「コスパ」です。
例えば、リクルートスーツ上下セットの料金は、1着あたり平均2万円です。
自宅の洗濯機で丸洗いできるウォッシャブルタイプや、歩き回りやすいストレッチ加工など、機能性が高くなるとスーツの料金はどんどん高くなります。

また、女性の場合、スカートスーツとパンツスーツがあるため、企業に合わせて2つのリクルートスーツを選ぶ人が多いです。就活のために、2着、3着と用意するケースも珍しくないため、男性よりお金がかかってしまいます。
就活はとにかくお金のかかるため、学生に向けた便利なサブスクサービスは年々増えています。
サブスクを取り入れているサービスによって、一定期間利用しないと解約できないケースもあるので、利用前にしっかり条件を確認しておくことが大切です。
この記事を書いた人
スカイ
#就職氷河期世代 #フリーWebライター #ラーメン大好き #趣味は人間観察 #アウトドア派 #負けず嫌い #年の差兄弟のママ #型にはまらない生き方
PICKUPピックアップ記事
-
初月1万円OFF!最低31日から住める賃貸で簡単・お得に新生活をスタートしよう!
OYO LIFEでお得に新生活をスタート カリクルユーザー限定!...
-
就活はたくさんビールを飲んでアサヒへ入社?!「かっこよくなりたい!」と大手食品メーカーを辞め、焼き鳥「やおや」を開業した若手経営者|遊津拓人氏
「学生時代、なにも成果なんてないな……」と悩んでいませんか? サークル、飲み会...
-
やりたいことより、やるべきことを選び博報堂へ。6年後に映画プロデューサーとして「就活」映画を作り始めた理由~vol.1~|玉井雄大氏
自分の将来を考えたとき、やりたいことを仕事にするべきか、やりたいことのために別...
YOUTUBEカリクルちゃんねる
MOVIE就活攻略動画
-
WEB面接の準備編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の第一印象編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の話し方、聞き方編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~