就職活動を有利に進めるため、OB訪問をすることも多いですよね。希望する会社で働く先輩と会えることが決まったものの、場所選びに迷う人もいるでしょう。
そこで、本記事ではOB訪問におすすめの場所や、自分で決めるときの注意点を紹介します。
お互いに気持ちよく話せる時間になるように、しっかりと確認しておきましょう。
完全無料!OB訪問お役立ちアイテム集
- 1適性診断|LINEで3分
- 自分に合う仕事が見つかる
- 2企業分析シート|企業研究
- OB訪問で聞くべきことが分かる!
- 3志望動機テンプレシート|時間短縮
- 5つの質問に答えてサクッと作成!
OB訪問の場所の決め方

まずは、OB訪問の場所の決め方のポイントを紹介します。大切なのは、会ってくれるOBとのコミュニケーションを怠らないことです。
OBが場所を手配してくれる場合もあるので、勝手に自分で場所決めをすることはしないでくださいね。
①相手が決めるか自分が決めるかは指定してもらう
会う場所をどちらが決めるかは、OBに委ねましょう。基本的にOBが場所を決めることが多いため、特に場所の指定がないときは、メールや電話で1度確認してください。
そのうえで、自分が場所を決めることになった場合は、以下②③で紹介する2つのポイントを押さえて決めましょう。
- 会社の周辺のお店を選ぶ
- 混雑するお店を避ける
またOBに決めてもらう場合は、当たり前ですが、指定された場所に遅れずに行きましょう。
②会社の周辺のお店を選ぶ
1つ目のポイントは、OBが勤務する会社周辺のお店を選ぶことです。仕事終わり・お昼休憩の間に会う場合、お店に行くまでに時間がかからず、OBにとって便利ですよね。
また場所が分かりづらく到着が遅れるトラブルも防げます。会社周辺ならOBは詳しいはずなので、おすすめのお店を聞いてもいいかもしれません。
ただしOBが会社に近い場所に難色を示す場合は、少し離れた行きやすい場所を選ぶなど、気配りを忘れないでくださいね。
③混雑するお店を避ける
2つ目のポイントは、混雑するお店を避けることです。
混んでいてお店に入れなかったり、待ち時間などのタイムロスが発生し、貴重なOB訪問の時間が削られてしまいます。あらかじめ、あまり混まないお店にしておきましょう。
OB訪問は、会社や仕事の話を色々と聞ける機会なので、場所選びには気兼ねなくゆっくり話せることを優先しましょう。
OB訪問の場所を選ぶ際の4つの注意点

続いて、OB訪問の場所を選ぶときの4つの注意点を紹介します。
- 自分からお酒を飲むお店を選ばない
- 高級店を選ばない
- 学生側からオフィスを提示しない
- 【番外編】最初から奢ってもらう前提でいかない
お互いに気持ちよく話せる場所を選べるように、確認していきましょう。
①自分からお酒を飲むお店を選ばない
居酒屋など、お酒を飲むお店を自分からは選ばないようにしましょう。OBから居酒屋を指定される場合もありますが、そうでない限りは失礼になることもあるので避けましょう。
また元々知り合いの先輩であれば、お酒を飲みながら話すこともあると思います。ですが、初対面の場合はどんな人か分からない状態です。
安全上の問題も考慮すると、飲酒を伴う食事はおすすめできません。お互いが安心して話せることを大切にして、OB訪問の場所選びをしましょう。
②高級店を選ばない
高級なお店は選ばないようにしましょう。OB訪問では、OBが支払いをすることが多いため、高価格だと負担になってしまいます。
自分で払うとしても、ドリンクだけで1,000円するお店では敷居が高いですよね。そのため、600円ほどで飲み物を頼めるカフェなどが無難です。
OB訪問にかける価格帯としては1,000円未満が目安となります。ただし、場所によっては超えることもあるため、その場合は事前にOBに伝える気遣いを見せると良いですね。
③学生側からオフィスを提示しない
自分から、OBの働くオフィスで会う提案はしないようにしましょう。なぜなら、オフィスの会議室を使う際は会社への申請や予約が必要なため、OB側の手間になるからです。
オフィスであればOBの移動の負担が減るため、良い提案ではと思うかもしれませんが、あくまでOB側から提示する場所だと知っておきましょう。
なお、OBからオフィスで会うと提示されたら、迷わず訪問することをおすすめします。学生のうちに会社内で話すことが出来るのは、とても貴重な経験になりますよ。
④【番外編】最初から奢ってもらう前提でいかない
場所選びからは離れますが、OB訪問当日の注意点を1つ紹介します。先述したとおり、OBは先輩としての立場もあるため、支払いをしてくれる場合が多いでしょう。
しかし、最初から奢ってもらう前提でいるのは失礼にあたります。財布を出して、自分で支払いをする姿勢を見せましょう。
もしOBが支払ってくれるようであれば、「お言葉に甘えさせていただきます。ありがとうございます」と感謝の言葉をきちんと伝えましょう。
OB訪問におすすめの場所3選

注意点を確認したところで、OB訪問におすすめの場所を3つ紹介します。
- カフェ|手軽なメニューがそろっているから
- ファミレス|行き慣れている場合が多いから
- オフィス|相手の移動時間を減らせるから
①カフェ|手軽なメニューがそろっているから
1つめは、手軽な価格のメニューがそろっているカフェ。店舗数が多く、店内の席数も多いため使いやすく、OB訪問ではメジャーな場所です。
落ち着いた雰囲気で、周りのお客さんも談笑しているため、話しやすくて長時間滞在しやすいですよね。
がっつり食事を行うお店では、食べることに集中してしまいがち。カフェであれば飲み物だけ頼むことも可能なので、ゆっくり話すことができますよ。
ただし、普段から人気のカフェは、混雑が予想されるので避けましょう。
②ファミレス|行き慣れている場合が多いから
2つめは、行き慣れている場合が多いファミレス。席数が多く、手軽な価格のメニューが豊富で長居しやすいため、おすすめです。
また、OBの昼休みの間に会う場合は、昼食を食べながら話せるメリットもあります。
ただし、客層によって店内が騒がしい場合があることには、注意が必要です。住宅街や学校付近のお店は、家族連れや学生の利用が多い可能性があるため、避けた方がいいでしょう。
不安な場合は、利用を検討しているお店を下見をしておくと安心です。
③オフィス|相手の移動時間を減らせるから
3つめは、OBの移動時間を減らせるオフィス。先述したとおり、自分から指定するのは控えるべきですが、OBにとって便利である点は大きなメリットです。
相手に移動の手間を取らせることがなく、カフェやレストランのように周りの目や喧騒を気にせず話せます。
オフィスに行く際は、OB以外の社内の人への態度にも気を遣ってください。受付担当者やすれ違った社員などにも挨拶を忘れず、マナーのある振る舞いをしましょう。
OB訪問をオンラインで行う場合の注意点2つ

感染対策や時間・場所の制約を受けないメリットがあるため、OB訪問をオンラインで行うこともあります。
オンラインの場合の注意点も、確認しておきましょう。
- 静かで通信のいいところでOB訪問を行う
- 雰囲気が分かりにくいので質問を用意する
①静かで通信のいいところでOB訪問を行う
OB訪問の際は、静かで通信環境の良いところを選びましょう。通信が途切れてしまうとストレスになりますし、OBに迷惑をかけてしまいます。
喫茶店などの外出先は控え、自宅などの落ち着いた環境で行うのが無難でしょう。
ただし対策をしていても、通信トラブルが発生することもあります。相手の音声や画面が乱れてしまったら、焦らず先方に連絡しましょう。
せっかくのOB訪問なので、気持ちよく話せるように準備しておくと良いですね。
②雰囲気が分かりにくいので質問を用意する
オンラインだと雰囲気が分かりづらいので、あらかじめ質問を用意するといいでしょう。対面ではないので、OBの人柄や会社の雰囲気を掴むことが難しくなります。
絶対に知りたいことや、雰囲気についての質問が出来るように、メモを用意しておくのがおすすめです。
また質問のリストは、できれば事前にOBに共有しておきましょう。聞きたいことを知らせておくことで、相手は回答を用意しやすくなります。
その場合は、確認の時間を取るために遅くとも3日前までには連携しましょう。
OB訪問についてよくある3つの質問

最後にOB訪問についての、よくある質問を3つ紹介します。
- どんな服装でいけばいいですか?
- 待ち合わせの場所はどうすればいいですか?
- 迷ったり遅刻しそうになったらどうすればいいですか?
不安や疑問は、事前に解消しておきましょう。
①どんな服装でいけばいいですか?
基本的には黒無地のリクルートスーツがおすすめです。OB訪問には、一般常識をチェックされる側面もあるので、面接と同じような気持ちで臨みましょう。
オンラインで行う場合も同様で、リクルートスーツの着用が無難です。
ただし、OBの気遣いで私服で問題ないと言われる場合もあります。その場合は指示に合わせて、私服で行きましょう。
カジュアルすぎる服や露出の多い服だと失礼なので、オフィスカジュアルを心がけてくださいね。
②待ち合わせの場所はどうすればいいですか?
OBから場所を指定された場合はその場所で、自分でお店を決めた場合は駅などの分かりやすい場所で待ち合わせをしましょう。
遅くとも10分前には到着するように、時間に余裕を持って行動すると良いですね。
また、OBの到着が仕事などで遅れた場合は焦らずに連絡を待ち、10~20分ほどその場で待ってみましょう。
待ち合わせをスムーズにするために、相手が見つけやすい場所に立っておくことも大切です。人の多くない開けた場所を探しましょう。
③迷ったり遅刻しそうになったらどうすればいいですか?
基本的にOB訪問での遅刻は厳禁です。まずは遅刻しないように、余裕をもって行動しましょう。
万が一、交通機関の遅延などで遅れてしまう場合は、早めにOBに連絡してください。OBは忙しい中でも時間を割いて会ってくれるわけですから、誠意をもって対応しましょう。
また、当日迷わないように下見をしておくのもいいですね。
OB訪問の様子は、企業の人事にも話が行くことがあります。失礼な態度を取らないように、万全な準備をして臨みましょう。
OB訪問の場所は相手の時間をとりすぎない、行き慣れた雰囲気の場所を選ぼう

OB訪問は、希望する企業の話をじっくり聞ける良い機会です。場所を選ぶときは、会ってくれるOBの都合を優先に考えて、気持ちよく話せることを目指しましょう。
相手への気遣いを忘れずに、対応してくださいね。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。