優等生の就活失敗談~社長のかばん持ちに遅刻して第二新卒を覚悟した話~
実際に就活を体験した現社会人(カリクル運営元:株式会社シーマインド社員)に、就活の時の失敗談を教えていただくインタビュー企画。
人の失敗談から学べることは、たくさんあるはず!
どんどんインタビューして、いろんな失敗を探していきましょう〜!(笑)
今回は、2020年度の新卒入社の石原くんに突撃!狭き門だったHR事業部の内定を勝ち取った彼の失敗の相手は、まさかの社長?!

就活いつから始めた?就活の軸は?
何から聞こうかな?聞きたい事はいっぱいあるの!(笑)
なんでもお話します!かばん持ちの失敗も包み隠さず!(笑)
それは、一番聞きたいエピソード!(笑)
その前に、まず石原くんの就活について聞きたいんだけど、スタートはいつだった?
僕は、スタートが遅かったんですよ。3年生の12月にやっと始めました。
解禁日は3月1日だよね?遅すぎる印象はないんだけど、3ヶ月前のスタートで遅いと思った理由は?
周りの友人は、すでに説明会や就活イベントに行っていたので、自分は遅れているんだなという認識でした。
そっか~。12月に就活を始めた時は、まず何をしたの?
就活生が300名くらい集まる、エージェントのイベントに参加しました。
そうなんだ!エージェントサービスはそのまま使ったの?
そうですね、エージェントも活用しつつ、自分でもいろいろな企業を見たり、外部セミナーに通ったりしました!

何社くらいエントリーした?
僕がエントリーしたのは、10社くらいです!
少ないね?
少ない方だと思います!自分の就活の軸を決め切っていたので、闇雲にエントリーすることはしなかったです。
お~!効率よく就活できたね!
ちなみに就活の軸は何だった?
就活の軸は、ベンチャーで、1年目とか関係なく結果で評価してもらえるところ、会社の看板ではなく自分の看板で仕事ができる環境を軸にしてました!
なので、その自分の看板で勝負させてくれる企業を見てました!
おぉ~!いいね!
業界や職種にこだわりはあった?
業界は特にこだわってなくて、金融もITもいろいろ見ました。でも、職種は営業にこだわってました!
なんで営業が良かったの?
商品やサービスに求めるところが0ベースのところに対して、自分が間に入ることで「欲しい!」と思ってもらえる影響力のある人になりたかったんですよね!

うんうん。
まさに接客と営業の違いってそこだよね。
そうですね。もちろん、人と接するのも好きだし、それも営業を選んだきっかけの一つではあるんですけど・・・
人が好きなだけなら、接客で求める相手に対して求めるものを差し出すことで叶うなと思って。
でも、僕が目指すのってそれではないなって思ったときに、影響を与えられる存在になることが求める自分像でした。
そうだったんだ~!
人が好きで営業を選ぶ就活生は多いと思うんだけど、それだけじゃない営業職に対する軸があるのは、すばらしいね!
ありがとうございます(照)
実際、シーマインドのインターン始めてすぐに、人が好きなだけじゃ営業は無理だなって、思いました(笑)
おぉ!壁にぶち当たった?
ぶち当たりましたね~(笑)
新規営業のテレアポで、バンバン電話切られて、甘くないなと…
なんで聞いてくれないんだろう?って思ってました。
そっか~。
私、営業してた時はテレアポ切られる度に「あ~、せっかくいいサービスなのにこの人は知れなくてもったいないな~」って思いながら電話かけてた(笑)
そうゆうポジティブ転換大事ですよね!
僕もテレアポでその発想は身に着きました!せっかくのチャンス逃しちゃったゾ♡みたいなスタンスで(笑)
それに、シーマインドのサービスにも自信を持ってるのは本音なので^^
いいね!
ここまで聞くと、石原くんは就活のスタートもそこまで遅れてないし、就活の軸もしっかりしてるし、すごい優等生な印象なんだけど…
本当ですか?!ありがとうございます!!
承認欲求満たされた~(笑)

あ、満たしちゃった。(笑)
そんな石原くんの失敗を聞いてみたい!優等生な一面が転じて失敗につながったことってあるの?
あります!これは!聞いてほしい!聞いてください!!!
おぉ、すごい圧。(笑)
シーマインドの選考が始まる前に、とあるベンチャー企業を受けた時の話なんですけど、人事の担当者からすごく気に入ってもらえて「一緒に働きたい!石原くんが入ってくれるなら、こうゆう営業部隊立ち上げたいと思ってるから、入社前にいろんな社員に会っていろんなこと聞いてね!」って声をかけていただいてたんですけど。
うんうん。
そこまで言ってもらえるなら、僕も全力で返さなきゃ!と思って、自分なりにその会社の課題や、これから起こりうるリスクやプラスの可能性などを、いろいろ考察したんですよ。
志望度も高かったので、入社する気満々で。
おぉ!いいじゃん!
それが、最終面接前の人事面談でそれを話したら、担当者の顔がみるみる曇って…
えぇ?!なんで?!
一緒に働けると思い上がって、突っ込んだことまで逆質問しすぎてしまったんですよね。
見事にお祈りメールが届いて、さすがに意気消沈でした(笑)
それは辛いね…
辛かったですね…
友人にも「もう就活終わりそう!行きたい会社は入れる!」とか自慢していたからなおさら…
それは、キツいね。嘘つきー!って思わなかった?(汗)
思いました。
嘘つきー!あんなに両想いだったのにー!
ってまさに彼女との別れ際のような感情でした(笑)
いてもたってもいられずに、お祈りメールに返信しました…

おぉ!返信はあった?
ありませんでした…(泣)
そっか…
でも、それがあったからうち(シーマインド)を受けてくれたわけだから、こちらとしてはありがたい!
そうですね!今となってはシーマインドと出会えて、入社できたので、結果オーライです!!!
悲惨!内定獲得するも社長のカバン持ちに遅刻
そんな結果オーライで内定を勝ち取った、シーマインドの社長のカバン持ちに遅刻しちゃったのね?(笑)
はい…
もう、終わったなと思いました。第二新卒としての就活を覚悟しました、あの時は。
(笑)
シーマインドから内定が出て、もう一社と迷っていたんだっけ?
迷っていたというより、最終まで選考が進んでいたので、やり切ってから就活を終えたいなという気持ちがあって。
なので、シーマインドに気持ちを固める意味も込めて、虎さん(元社長、現会長)のカバン持ちを志願しました。
※補足:シーマインドでは、会長を虎さん・社長を光さんと名前で呼んでいます!
そうだったんだ!
それを承諾してくださったってことは、虎さんもカバン持ちとして商談同行させたいくらい、入社してほしいと思う人材だったってことだね!
恐縮です。(照)
で、なんで遅刻したの?(笑)
シンプルに寝坊しました。
商談自体には間に合ったんですけど、商談前に事前共有するための集合時間に遅れてしまって…
あれだけは今でも引きずる失敗です…
なるほど。
前の日に遅くまでアルバイトしてたの?
いえ、お休みでした。
でも内定者とはいえ、虎さんに同行させていただく以上は恥じない姿でいなくてはと思って、事前に商談先の企業のことを調べていたら、緊張してなかなか眠れなくて…
そっか~。
気付いた時には目覚ましをかけ忘れて寝落ちしてしまっていました…
真面目な石原くんだからこその失敗だったのか。でも、商談に間に合ったのは幸いだったね。
ちなみに、遅刻した時は虎さんとどんなやり取りしたの?
「遅刻して申し訳ございませんでした。」と頭を下げて終わりました。
ん?!遅刻した理由は言わなかったの?
言ってません。言い訳にしかならないので。それよりも誠意をもって謝罪する方が大切だと思いました。
虎さんにも「言い訳したらぶっ飛ばすところだったけど、許す。」と。
おぉ~!二人ともかっこいい!!!
虎さんの器の大きさに敬服しました。
その後は無事商談に同行できたんだね!
どうだった?
もう、圧倒されました。
総合商社との商談や、ブロックハイブの打ち合わせ、と重要なものばかりで…
ビジネスというものを初めて目にして、緊張と感動と自分も入社後にはという羨望みたいなものと、いろんな感情が湧いたし、何よりとても勉強になりました!
机に向かって企業研究するより何倍も!!!
※補足:ブロックハイブは虎石がCSOを務めるグローバルチームです。エストニアと日本に拠点を置き、デジタルIDやブロックチェーン技術から次世代ビジネスを創造しています。

そっか!貴重な経験だったね!
はい!入社前に経験させてもらえたことに本当に感謝しています!
内定承諾の決め手はフィーリング?!
カバン持ちを終えて、シーマインドに気持ちは固まった?
そうですね。ここだ!!!と思いました。
最終選考に進んでたもう一社との二択で、シーマインドに決めた理由は?
フィーリングです!!!
え・・・?!
二社を比べた時に、どう考えてもシーマインドだな!って。
フィーリングといっても決してなんとなくではなくて、就活中に考えて考え抜いて自分の軸を固めたので、最後の選択に迷うことはなかったんです。
僕の軸やビジョンが叶うのはシーマインドだ!っていう確信がありました。
いいね!
就活中に努力を惜しまなかったからこそ、決断はすんなりだったんだね!
初めて就活イベントに参加した時に、周りの就活生との差に悔しさを感じたんです。自分はまだまだだ…って。
それを取り返したくて、エージェントで何度も面接練習してもらったり、キャリアコンサルタントのセミナーに通ったり、自分自身でも納得のいくまで自己分析や企業研究を重ねて、とにかく準備しまくったんです。
もうやれないって思うくらい!
素晴らしい!!!

新卒のいいところって、準備ができることだと思うんですよ。
大学を卒業した年の4月っていうことが決まってて、就活解禁の時期もある程度定められてて、インターンもあって、とか。
始めようと思えばどれだけでも準備ができる!
日本の新卒制度はクソだっていう人もいますけど、僕は逆にありがとー!優しいこの国ありがとー!って声を大にして言いたい。この新卒制度という網にすくってもらった感覚(笑)
独特(笑)
でも、たしかに、新卒ってブランドみたいなところあるよね!
社会に出たことのない学生のためのものじゃないですか?優しいと思います!
異論は認めます!(笑)
(爆笑)
でも、この新卒の就活で毎年のように自殺者が出てしまっている現状はあるから、今自分自身がHR分野に携わる人間として、就活の文化を変えたい!って気持ちはすごくある。
うんうん。
カリクルにはそれができる可能性があると思ってます!
そうだね!
金銭的なことを心配しないで、将来を考えられる期間になってほしいし、好きなスーツや服を着て、好きな髪形で、好きな時に入社できるようになったらいいな~って思う!
そうすれば、その時にはカリクルももっと違うサービス内容になってるかもしれないし!
いいですね!ワクワクします!
就活変えましょう!!!!!!

まとめ
準備に準備を重ねても、失敗することもあります。
それでも、失敗したからと嘆くだけで終わらなければ、きっと道は開けるのではないでしょうか。
新卒採用という枠をプラスに捉え、自分の成長の糧にすることで、あなたの未来も広がるはずです。
~インタビュー社員情報~
2020年度新卒入社。
株式会社シーマインドのHR事業部に配属。
インターンで企業のリクルーティングアドバイザーとして営業を務めたのち、現在はキャリアアドバイザーを務める。
小中高はサッカー部。
ディフェンスラインと選手同士の関係はフラットに。
今の僕は「世の中を、フラットに。」
Twitterアカウント(@Soogle_play)
株式会社シーマインドでは、積極的に新卒採用をおこなっています!
インタビューに登場した石原くんと話してみたい!
カリクルの会社、気になる!
という方はぜひ説明会へお越しください^^
ご予約は採用公式LINEから!
…そんな石原くんの熱演動画も是非ご覧ください!
このメディアの監修者
岡村
#新潟出身 #いよいよ30歳 #事務職 #からの営業 #商社 #不動産 #人材 #歩く食べログ #焼肉多め #アイドルヲタク #できない理由を並べるよりやれる方法を見つける