近年、選考の一環としてSPIを取り入れている企業が増えています。そのため、SPI対策はほぼ必須と言ってよいでしょう。
しかし「SPIの対策は何をすればいいの?どんな問題集を使って対策すればいいの?」と悩みますよね。
そこで本記事では、SPIのおすすめ問題集を6冊紹介します。選ぶ際の基準や対策のポイントも解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
就活全般をサポート!便利なツール集
- 1AIでES自動作成|ES作成を丸投げ
- LINE登録でESを自動作成してくれる
- 2志望動機テンプレシート|時間短縮
- 早く質の高い志望動機が作れる!
- 3自己PR作成ツール|お手軽完成
- 基本構成を押さえてすぐに作成!
SPIで問題集を選ぶ際のポイント2選

まず、SPIで問題集を選ぶ際のポイントを2つ紹介します。
- 問題の難易度で選ぶ
- 受験方式に合わせて選ぶ
①問題の難易度で選ぶ
まず、SPIの問題集は問題の難易度で選ぶとよいでしょう。なぜなら、自分にとって極端に簡単であったり極端に難しい場合、問題集の効果が薄れるからです。
問題集を選ぶ際は、まずは自分がどれくらいの得点を取れるかを把握することが重要です。
もし高得点が取れる状態であれば実践的な問題集を選ぶべきです。逆に、点数が取れる自信がない場合は解説が多いものを選び、ひとつずつ理解しながら解き進めましょう。
②受験方式に合わせて選ぶ
受験方式に合わせて問題集を選ぶこともおすすめです。なぜなら、SPIは受験の方法で出題範囲が異なるからです。
SPIの受験方式には、テストセンター、WEBテスティング、ペーパーテスティング、インハウスCBTなどがあり、それぞれ受験形態が異なります。
そのため、対策においてはどの受験形態かを知った上で問題集を選ぶことが重要です。複数の形態で受験する場合は、それらを網羅できるものを選びましょう。
おすすめのSPI問題集6選

では、おすすめのSPI問題集を6冊紹介します。先ほど紹介したポイントと照らし合わせながら、自分に合ったものを選んでみましょう。
- 2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
- 2026年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング
- これが本当のSPI3だ! 2025年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】
- これが本当のSPI3テストセンターだ! 2025年度版
- これが本当のWebテストだ!(3) 2025年度版
- 2025年度版 速攻! 直前対策 SPI (永岡書店の就職対策本シリーズ)
①2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
『2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集』は、SPI問題集のベストセラーです。
2025年に卒業して、新社会人になる人を対象に、テストセンター&ペーパーテスティングの「最新頻出問題」が復元・解説されています。
問題の解放だけでなく、メモの取り方や計算方法まで解説されていることが大きな特徴です。他にも「性格検査」の対策も取り扱っているなどボリューム満点であるため、時間がある人におすすめです。
②2026年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング
『2026年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング』は、タイトルの通りたった一週間でSPIが攻略できるようプログラムされたSPI対策書です。
本番まで時間が限られている人や急いで対策を進めたい人におすすめです。
本書では、1日目から6日目まで徐々に難度が上がっていく構成となっているため、着実に力がつきます。また、200人以上の大学生の受検データから導いた正解率が掲載されていることも大きな特徴です。
③これが本当のSPI3だ! 2025年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応
『これが本当のSPI3だ! 2025年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応』は、「いちばんわかりやすくて、いちばん使いやすい」と評判の問題集です。
SPIの対策が基礎から丁寧に解説されているため、対策の第一歩としておすすめです。また、解説も豊富であるため、一つずつ理解を進めながら時間をかけて対策したい人に向いているでしょう。
なお、本書は「テストセンター」「ペーパーテスト」「Webテスティング」と主要3方式に完全対応しています。
④これが本当のSPI3テストセンターだ! 2025年度版
『これが本当のSPI3テストセンターだ! 2025年度版』は、SPIの中でも「テストセンター」の対策に特化した問題集です。
特徴は、最新傾向の問題が頻出順で掲載されていることです。また、対策の要である「組問題」「回答形式」別の解説・例題も充実しています。
さらに、見開き完結で図解も充実しているため、SPIの対策を始めたての人にもおすすめです。テストセンターでの受検が決まったら、まず手に取っておくとよいでしょう。
⑤これが本当のWebテストだ!(3) 2025年度版
『これが本当のWebテストだ!(3) 2025年度版』は、タイトルにある通り「Webテスティング」の対策に特化した問題集です。
SPIのWebテストだけでなく、幅広い分野に柔軟に対応する力が求められる「CUBIC」や言語・数理・論理の3科目の範囲が中学から高校の学習内容と幅広い「TAP」などにも対応しています。
また、Webテスト実施企業一覧や、志望企業の実施テストを知る裏技が掲載されている点も特徴のひとつです。
⑥2025年度版 速攻! 直前対策 SPI (永岡書店の就職対策本シリーズ)
『2025年度版 速攻! 直前対策 SPI (永岡書店の就職対策本シリーズ)』は、就活生50万人以上が登録する就活支援サイトunistyle(ユニスタイル)監修「速攻! 直前対策」シリーズの2025年度版です。
特徴は、unistyleが保有する有名企業の内定者や選考通過者のエントリーシート・選考レポート6万枚のデータをもとに、数学が苦手な就活生向けに非言語に特化されていることです。
ハンディサイズで持ち運びしやすいことや、直前対策として使えることもポイントです。
SPIの対策をする際の3つのポイント

最後に、SPIの対策をする際のポイントを3つ紹介します。
- 計画的に勉強を進める
- 答えだけではなく解き方を確認する
- 同じ問題集を繰り返し解く
①計画的に勉強を進める
1つ目は、計画的に勉強を進めることです。なぜなら、SPIは対策に時間をかけることが特に高得点につながる試験だからです。
そのため、就職活動の早い段階で対策を始めておくとよいでしょう。特に、大企業などのSPIが重視される企業の選考を受ける際は力を入れておくべきです。
まずは試験の日時を把握し、そこから逆算して対策に必要な期間を決めましょう。そうすることで、余裕を持って対策でき、高得点が期待できます。
②答えだけではなく解き方を確認する
2つ目は、答えだけではなく解き方を確認することです。なぜなら、SPIで大切なことは、問題傾向や解き方をマスターすることだからです。
答えだけを知っていても、応用が効かずに得点が取れないことも考えられます。だからこそ、公式や解き方を知っておくべきなのです。
答えよりも「なぜその答えになるのか」を重視して対策しましょう。
③同じ問題集を繰り返し解く
3つ目は、同じ問題集を繰り返し解くことです。繰り返し解くことで解法や出題傾向が明確になり、高得点を取りやすくなります。
また、同じ問題集を解くことで、知識が定着しやすくなります。そのため、自分に合った一冊を決め、重点的に対策しましょう。
問題集を繰り返し解く際の注意点は「作業」にならないようにすることです。間違った問題や苦手な分野をリストアップし、重点的に対策することで、知識が定着しやすくなります。
SPIを完璧にすることが就職活動を成功させるポイント
本記事では、SPI対策のおすすめ問題集を紹介しました。
- 2025最新版 史上最強SPI&テストセンター超実戦問題集
- 2026年度版 7日でできる! SPI必勝トレーニング
- これが本当のSPI3だ! 2025年度版 【主要3方式〈テストセンター・ペーパーテスト・WEBテスティング〉対応】
- これが本当のSPI3テストセンターだ! 2025年度版
- これが本当のWebテストだ!(3) 2025年度版
- 2025年度版 速攻! 直前対策 SPI (永岡書店の就職対策本シリーズ)
問題集選びで大切なことは、自分の状況や受検形式に合わせたものを選ぶことです。ぜひ、今回紹介した問題集の中から、あなたに合ったものを選んでみてくださいね!
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。