子供に教えるのが好きで塾の講師をしたいという人も多いですよね。ただし、いざ面接を受けることになっても何を聞かれるのか分からないと悩んでしまう人も少なくないでしょう。
この記事では、塾講師の面接での効果的な対策を解説していきます。服装やマナー、質問と回答を知りたい人はぜひ参考にしてみてください。
全て無料!面接対策お助けツール
- 1面接質問集100選|400社の質問を分析
- LINE登録で面接前に質問を確認!
- 2ビジネスマナーBOOK|ルール確認
- 面接のマナーはこの1冊で大丈夫!
- 3企業・業界分析シート|企業研究
- 企業研究で回答を差別化!
塾講師バイトの面接のマナー4つ

面接では、服装や髪型、時間を守っているかといった点を見られています。面接マナーで押さえておきたいポイントは以下の4つです。それぞれ1つずつ見ていきましょう。
- 服装・髪型
- 持ち物
- 到着時間
- 挨拶
①服装・髪型
面接での服装は、なるべくスーツを着用するようにしてください。指定がない場合でも、きちんとした服装で行く方が好感を持ってもらいやすいでしょう。
スーツではない場合は、短すぎない膝丈のスカートやパンツとジャケットを合わせた服装で臨んでください。
また、髪型も重要です。長い髪の毛はまとめるなど、清潔感のある髪型にしましょう。服装も髪型もあまりにカジュアルだと、講師として大丈夫かと不安に感じられる可能性があります。
服装だけでなくカバンや持ち物などにも気を付けて、全体的にフォーマルな印象を与えられるよう心がけてくださいね。
②持ち物
面接での持ち物は、履歴書だけではありません。必要に応じて筆記用具なども必要です。
【塾講師の面接での持ち物の例】
- 履歴書
- 身分証明書
- 筆記用具
- メモ帳
- 印鑑
- スケジュール帳
面接で筆記試験がある場合は、筆記用具を必ず用意しておきます。その際は、予備用に多めに持っていくと安心ですよ。
また、メモ帳や今後の日程確認ができるスケジュール帳もあるといいでしょう。もしも、持ち物に関して何も伝えられていない場合は、最低限上記のものは用意してください。
③到着時間
到着時間は、面接が始まる時間よりも少し前になるように心がけると安心です。面接開始間際や、逆に早すぎるのは避けましょう。
どちらも相手に迷惑がかかってしまいます。面接開始の5〜10分前に会場を訪れるくらいが、ちょうど良い到着時間です。
もしも、早めに着いてしまった際は、少し離れた場所で待つと応募先に迷惑がかかりにくいです。面接開始の5分前くらいになったら、受付を済ませてください。
④挨拶
面接時の挨拶は非常に重要です。入退室の際の挨拶は忘れないようにし、さらに気持ちの良い挨拶を心がけましょう。挨拶をする際は、座ったままではなく必ず立って行います。
また、頭をしっかりと下げてお辞儀することが大切です。そのほか、挨拶時に面接官から名刺を渡されるケースもあります。
その際は、必ず両手で受け取って、お礼と「頂戴します」の言葉を添えるのが基本的なマナーです。面接が終わった際の挨拶も忘れずに行いましょう。
また、面接が終わってもどこで誰に見られているかわかりません。会場を出るまでは緊張感を持って行動することが非常に重要です。
塾講師バイトの面接でよく聞かれる質問と回答例5つ

面接で聞かれる質問は、ある程度決まっている傾向があります。塾講師の面接を控えている人は、よく聞かれる質問と回答例を参考に、自身の考えをまとめる準備をしておきましょう。
- 自己紹介、志望動機を簡単にお願いします
- 受験経歴を教えてください
- 得意科目、指導可能科目を教えてください
- 出勤可能な曜日を教えてください
- 生徒とどのように関わりたいと考えていますか
①自己紹介、志望動機を簡単にお願いします。
〇〇大学〇〇学部2年の(氏名)と申します。現在は言語学を専攻しています。英語を得意科目としており、特にリスニングに自身があります。以前に高校生の家庭教師をしていた経験があり、中学生の内容も指導できると考えています。 塾講師を志望するきっかけは、多言語の楽しさを教えてくれた先生がいたからです。高校生の時に通っていた塾でとてもわかりやすく楽しい授業をする先生がおり、少し苦手に感じていた英語が大好きになりました。 その先生のおかげでTOEICも高い点数を取ることができ、同じように英語の楽しさを伝える仕事がしたいと思い応募しました。 人に教えることも好きなので、少しでも苦手意識がなくなるような授業をして勉強の楽しさを伝えていきたいと思っております。 |
自己紹介は氏名だけでなく、大学名や何を専攻しているかを付け足すと良いでしょう。志望動機は、自身の経験を交えて話すと伝わりやすくなります。
②受験経歴を教えてください。
中学受験と私立の大学受験の経験があります。中学の受験では、算数をしっかりと学びなおして試験に挑んだため、理数系の大学受験の土台になったと思っています。 中学の時からいきたい大学だったため、目標を決めて基礎からしっかりと学べたことは大学受験に非常に役立ったと感じています。 |
受験の経験があるかを聞かれる場合があります。このような時は、中学受験以降の経験を答えると良いでしょう。それぞれの受験で、どのような目標を持って取り組んだのかも合わせて話せると好印象です。
③得意科目、指導可能科目を教えてください。
得意科目は英語です。中学生の頃から好きな科目だったため、他の科目に比べて熱心に勉強していました。しかし、大学生になってから難易度が上がり、少しつまずいてしまった経験があります。 その際に、もう一度基礎の部分から勉強をし直して、さらに得意な科目になりました。大学では、TOEICを受験し700点以上を取ることができました。 大学生活でも友人から質問を受けたり、教えたりする機会が多いため、わかりやすく説明することに自信があります。 |
塾の講師では、どの教科を教える担当になるのかは非常に重要なため、得意な科目や専攻している科目があればしっかりと答えるようにしてください。また、人に教える機会が多い場合は、好印象となるためしっかりとアピールしましょう。
④出勤可能な曜日を教えてください。
平日であればいつでも可能です。週3日から5日の勤務を希望しています。平日は大学の授業がありますが、18時以降であれば出勤可能です。また、夏期講習や冬季講習の際には、土日も出勤できますのでよろしくお願いします。土日の勤務は終日対応できます。 |
出勤可能な曜日や時間は詳しく伝えておくようにしましょう。また、塾では長期休みや試験前に講習を行う場合が多くあります。そのような時期にも出勤可能かどうかを伝えておくと、面接官もわかりやすく好印象でしょう。
⑤生徒とどのように関わりたいと考えていますか。
一人ひとりに合った指導をしていきたいと考えています。生徒数の多い塾に通っていたことがありますが、ついていけずに落ち込んだ経験があります。そのため、生徒それぞれのレベル合わせた指導で授業を進めていきたいと思っています。 御社では個別の指導に力を入れているところに共感をしています。個別指導の塾にも通っていた経験がありますが、難しいと思ってもすぐに聞きやすい環境でした。そのため、質問をしやすい雰囲気作りも重要だと考えています。 生徒と講師の1対1の空間で、どれだけ寄り添って力を伸ばしていけるかを常に考えていく所存です。丁寧な指導を心がけ、生徒の勉強のサポートをしていきます。 |
生徒とのコミュニケーションをどのようにしていきたいかといった質問をされることもあります。熱意や自身の考えがしっかりと伝わるように話しましょう。塾の強みや方針を取り入れると印象が良くなりますよ。
塾講師バイトの面接で行われる筆記試験のポイント3つ

塾講師の面接では筆記試験が行われます。ただし、そこまで難しい試験が出ることはありません。試験結果だけで採用が決まるわけではないので安心してください。ここでは試験のポイントを3つご紹介します。
- 範囲は中学生~高校1年生までの内容が多い
- 主に英国数の3教科から出題される
- 回答する際は丁寧に字を書こう
- はやさも大事だけど、字のきれいさも見られているポイント
①範囲は中学生~高校1年生までの内容が多い
筆記試験の範囲は、主に中学生レベルから高校1年生レベルの内容のものです。基礎知識の有無と、理系文系に分かれるまでの内容が定着しているかどうかの確認が行われます。
試験の結果だけで合否が決まるわけではありませんが、1点も取れないのは少し問題です。また、難関校を目指している塾では、筆記試験の結果を重視している場合もあります。
とはいえ、範囲は中学生から高校1年生までの内容なので、事前に準備しておけば安心して試験を受けられますよ。
②主に英国数の3教科から出題される
出題されるのは、主に英語、数学、国語の3教科のところが多いとされています。ただし、塾によっては、指導できない教科の試験は受けなくても良いところもあるので対応はさまざまです。
また、筆記試験はあっても点数はほぼ参考程度にしか見ていないという塾も少なくありません。そのため、募集の際には筆記試験があるとだけしか記載されていないことも多いです。
理科、社会がテスト科目になっているのは珍しいですが、受験教科がわからず不安な場合は確認してみましょう。
③回答する際は丁寧に字を書こう
試験の回答では、丁寧な字を書くように心がけましょう。回答の早さも重要ですが、字のきれいさも見られているポイントのひとつです。
あまりにも汚い字で見にくい板書になれば、生徒の勉強に対するモチベーションを下げてしまうことにもなりかねません。
きれいさだけでなく、丁寧に字をかけるかどうかも大きなポイントなので意識して書くようにしましょう。
塾講師バイトの面接で逆質問された時の答え方

面接の最後には、何か質問はありませんかと逆に質問をされる場合があります。気になることや聞いておきたいことは遠慮なく質問しましょう。
質問する際は、敬語に気をつけ、一度言われていることを聞き返さないように注意してください。勤務に関する条件だけでなく、仕事の内容で気になる点があれば質問してもいいでしょう。
何も疑問点がなければ「特にありません」や「すべてお伺いできたので、質問等はありません」と答えるだけで大丈夫です。
塾講師バイトの面接は適切な対策をして乗り越えよう

塾講師の面接では、いくつかの選考のポイントがあります。いくら得意な科目があってもそれだけで受かるわけではありません。面接時の服装やマナー、質問された際の回答例を参考にしっかりと対策をして面接を乗り切りましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。