会社説明会に参加するにあたって、履歴書の提出を求められることがあります。「入社試験でもないのに、なぜ必要なのか?」と思う人も多いでしょうが、結論から言うと、非常に重要です。
今回は会社説明会に履歴書を持参する理由や、守るべきマナーを詳しく紹介していきます。
履歴書はこれで完璧!お助けツール集
- 1AIで自動作成|作成を丸投げ
- スマホで記入項目をすぐに作成できる
- 2志望動機テンプレシート|簡単作成
- 受かる志望動機が5STEPで完成!
- 3自己PR作成ツール|受かる自己PRに
- 3分で好印象な自己PRが作成できる
会社説明会で履歴書を提出する理由を解説

会社説明会で履歴書を提出する最も大きな理由は、「志望度の高い学生だけを集めるため」と言えるでしょう。
会社説明会を通して企業に興味を持ってもらうことも重要ですが、それ以上に多くの企業が重視しているのは、「初めから志望度の高い学生を絞り込む」ことです。
「履歴書を持参する」ことは多忙な就活生にとってはかなりの手間と言えます。「その手間をかけてでも参加したい」と思う、志望度の高い学生だけに絞り込むことができるのです。
会社説明会で履歴書を渡す時のマナー4つ

会社説明会で履歴書を渡す時のマナーは大きく分けて4つあります。
それぞれのポイントを抑え、企業の方に良い印象を与えましょう。
- 履歴書はクリアファイルに入れる
- 封筒は白色無地を使う
- 封筒に住所や氏名などを記入する
- 封筒には封をせずに渡す
①履歴書はクリアファイルに入れる
履歴書は必ずクリアファイルに入れて提出するようにしましょう。クリアファイルに入れておくことで、突然の雨でも濡れる心配がなくなりますし、折れたり曲がったりすることもありません。
履歴書はビジネス書類の部類に入るものなので、ぐちゃぐちゃの状態で提出するのは避けたいところです。クリアファイルに入れて、綺麗な状態で渡すようにしましょう。
また、クリアファイルは透明で無地のものを利用することが大切です。柄が入っているものや、キャラクターものは避けましょう。
②封筒は白色無地を使う
会社説明会に限らず、就活では封筒は白いものを使うようにしましょう。茶封筒は事務など、社内での簡易的なやりとりに用いられるものなので、会社説明会には適していません。
ただし、どうしても用意できない場合は、柄付きでなければ、白色でなくとも、色が薄めのものならば「セーフ」です。もちろん「ベスト」ではありませんが、それだけで落とされることはありません。
また、サイズについても注意しましょう。履歴書を折りたたむのは好ましくないとされているので、A4サイズの紙が入るものを選ぶことをおすすめします。
③封筒に住所や氏名などを記入する
封筒に住所や氏名を記入するのも、忘れずにしっかりと守りたいマナーの1つです。自分の住所や名前は縦書きで、封筒の裏側の左下に書くのが基本と言えます。
直接手渡しする場合でも、必ず住所と氏名は記入し、封筒に入れるようにしましょう。手渡しだからといってそのまま渡す、名前を書かないのはNGです。
また、雨などでにじんでしまう可能性があるので、万年筆やサインペンは使わないようにしましょう。
赤字で「履歴書在中」と裏に書き、周りを四角で囲っておくと担当の方の目にも留まりやすいです。
④封筒には封をせずに渡す
会社説明会に持っていく履歴書には封をしないようにしましょう。封をしない方が人事の方もすぐに取り出せて便利です。
もちろん、郵送する際にはのり付けをしなければなりませんが、ただでさえ人事の人が忙しい会社説明会の際に、一つひとつ開封する手間を増やさないようにしましょう。
また、封筒を手渡す際もひと工夫できると尚良いです。相手が読みやすい方向に向けて、両手で渡します。学校の卒業式で、卒業証書をもらった時のことを思い出すとわかりやすいでしょう。
会社説明会と履歴書に関してよくある質問2つ

会社説明会、履歴書に関して多くの方が抱くであろう質問を2つ、用意しました。
それぞれ詳しく回答するので、疑問を解消し、気持ち良く会社説明会に参加してください。
- Q.1|履歴書を忘れてしまった時の対処法は?
- Q.2|履歴書以外の持ち物は何が必要?
Q.1|履歴書を忘れてしまった時の対処法は?
「自分はそんなことは絶対に無い」と思う人に限って、履歴書を忘れてしまうものです。「せっかく用意したのに」と焦るかもしれませんが、落ち着いて行動しましょう。
時間があるならば、コンビニで履歴書やクリアファイル、封筒を購入し、カフェなどに入ってサクッと作成してしまいましょう。30分程度あれば作成できるはずです。
また、時間が無い場合は、忘れたことを正直に話し、後日郵送する旨を伝えれば、悪い印象を与えることはありません。
Q.2|履歴書以外の持ち物は何が必要?
履歴書以外の持ち物は、筆記用具・ノート・メモ・クリアファイルを用意しておけば間違いないでしょう。ペンはシャープペンシルとボールペンの両方が必要になることが多いので、必ず持参しましょう。
説明会の情報を詳しく覚えておくためにも、メモを持参することも大切です。熱心にメモを取っている姿は、企業への情熱のアピールにもなるので、気になることは全てメモしましょう。
クリアファイルは自分で利用する用のものなので、派手すぎなければ特に問題はありません。ただし、他の企業の説明会でもらった、企業のロゴが入っているものだけは避けましょう。
会社説明会には事前に履歴書を準備しておこう

今回は会社説明会に履歴書の持参が求められる理由や、作成のポイントについて解説しました。
正しいビジネスマナーを守ることは、就活の第一歩です。ぜひ本記事を参考に、会社説明会の段階から良い印象を与えられるようにしましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。