僕の就活体験談~やりたい事を仕事にしなかった理由~
経験者の話を聞くと、なるほど・・・と新たな考えが開ける事は沢山ありますよね!
実際に就活を体験した現社会人(カリクル運営元(株)C-mind社員)に、就活の時の体験談を教えていただきました。
今回はC-mindグループのマジシャン、営業部所属、新卒1年目の奥井くんに突撃しました!マジックを愛してやまない彼が、マジックを仕事にしなかった理由とは・・・?
やりたことや好きなことを仕事にしたいと思っている人に、一度読んで欲しいインタビューです^^
奥井くんって、いつからマジックやってるの?
小学生くらいかな・・・わりと幼い頃からやってました!
そうなんだ!結構長いんだね!マジック楽しい?
はい!めちゃくちゃ楽しいです^^
どんなところが魅力なの?
マジックを見た時のお客様の笑顔を見れるのが嬉しいんですよね!マジックって、いわばサプライズじゃないですか。驚かせることも楽しいですし、驚いたあとに笑顔になっていただけることが、本当に幸せなんですよね!
誰かを笑顔にできるって素敵だよね!ステージに立って披露することは多かったの?
はい!ちょっとしたマジックショーに参加させてもらったり、大学生の時は居酒屋に流しで披露しに行ったりもしてました!
え!飛び込みで?
そうです!飲んでいるお客様に“やらせてください”って声をかけて、マジックしてました!御ひねりもいただいたりしていたので、アルバイト感覚に近かったです。
へ~!積極的だったんだね!そこまでマジックをやっていて仕事にしたいとは思わなかった?
思いました。大学を卒業したら、マジックで食べていきたいなってずっと思ってました。
でも今、全く違う営業という職種についているけど、それはなんで?
マジシャンになりたい!って気持ちはありましたけど、正直、自分と同じレベルのマジシャンなんてごまんといるんですよ。僕のテクニックが格段にすごいということは無くて・・・
それなら、テクニック以外で何か秀でた力を身に付けないとダメだな、と思ったんですよね。
その力を身に付けるために営業を選んだの?
そうですね。自分を売り込む力が無ければ、僕のマジックを披露するチャンスも少なくなるし、チャンスが減ったらファンも増えないと思ったんですよね。だから、まずは営業力を身に付けよう!って。
ファンを増やすための手段だったんだね!
確かに、営業マンってお取引先様やお客様が自分のファンになってくれるっていう感覚あるもんね!
はい!なので、就活はとにかく営業力を身に付けられる環境であることを軸に企業を探してました!
そうだったんだ!業界は絞ってた?
全く絞ってなかったです。商材にこだわりはなかったので、うち(C-mind)も、不動産も、ブライダルまで幅広く見てました!
ブライダルも?!
そうなんですよ。結婚式ってサプライズな演出多いじゃないですか?フラッシュモブとか見るの好きでしたし、企画力などの面でマジックに繋がるものがあると思って・・・
そっか!やっぱり着地はマジックなんだね^^
はい。やりたいことがマジックというのは変わらなかったので、その大きな目標を叶えるためのプロセスを常に考えていたんですよね。
内定がゴールじゃなくて、その先、先の先までの目標がしっかりあったんだね。そこまでしっかり考えられてたら、選考もスムーズだったんじゃない?
そうですね。選考進んだ企業からは、全て内定をいただきました。
素晴らしい!何社くらい内定出たの?
4社ですね。僕、説明会自体も10社くらいしか参加してなくて・・・
そうだったんだ。就活始めたのはいつから?
3年生の1月から自己分析を始めて、3月から説明会や面接に行きだして、5月には内定をいただいてましたね。
ナビ解禁前から準備してたんだね!
はい。学生時代にNPO団体の活動に参加していて、社会人の方とも交流が多かったんですよね。そこで “就活の準備は早めにしておいたほうがいいよ” とアドバイスをいただいていたので・・・
就活の先輩たちに教えてもらったんだね!
そうですね。ESの添削もしていただいたり、相談に乗ってもらえたりしたので、ありがたかったです。
早めに準備を始めて得したことはある?
得というか、選択肢が多かったことは、良かったと思います!早めに自己分析を始めて、やりたいことについて深掘りして考えることができたから、いろんな企業を見ることが出来たので。
そっか~!奥井君から就活生へアドバイスはある?
色々な人たちから言われていると思うんですけど、自己分析を深めてほしいですね。やりたいことがある人は、その目標をいつまでに実現させたいのかまで考えてみてほしいです。そして、目標から逆算して、身に付けるべき能力であったり、まず達成しなければいけない実績を考えた上で、自分の道を見つけていってほしいです。その熱量を持った上で、想いを伝えたらきっと上手くいきます!
ありがとう!すごくいいこと聞けました!
こちらこそ、ありがとうございました!35歳までにマッジクバーを開店するつもりなので、遊びに来てください☆(笑)
もちろん!

好きなことを仕事にして楽しく働きたい!と考えることはもちろん素晴らしいことです。しかし、仕事をする以上、好きなことだけではなく、嫌いなこと、やりたくないことも伴ってしまうことは少なからずあります。
そんなときに、“好きなことのためなら頑張れる” “苦手なことでもやってみたら好きになる” そんな気持ちを持って取り組めるのかどうかは、自分自身の覚悟次第です。
本当にやりたいことは、今すぐに進むべき道なのか、考えてみるといいでしょう。奥井くんのように、やりたい事を実現させるために、まずは別のスキルを身に付けるという選択肢があるということも、頭の片隅に置いておいてください^^
この記事を書いた人
岡村
#新潟出身 #いよいよ30歳 #事務職 #からの営業 #商社 #不動産 #人材 #歩く食べログ #焼肉多め #アイドルヲタク #できない理由を並べるよりやれる方法を見つける