就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > プログラマーの志望動機の例文を紹介|未経験者は学習アピールをしよう

プログラマーの志望動機の例文を紹介|未経験者は学習アピールをしよう

「プログラマーの志望動機の例文が知りたい」「プログラミング未経験の場合どうやって書けばいいんだろう」などと悩んでいる就活生もいるのではないでしょうか。

そこで、今回はプログラマーの志望動機を書くときのポイントや例文をまとめました。プログラマーの主な業務内容向いている人の特徴もわかりやすく解説しています。

例文が気になる人は、本記事の「プログラマーの志望動機例文3選」をチェックしてみてくださいね。

プログラマーの主な仕事内容

まずは、改めてプログラマーの主な仕事を確認しておきましょう。ここでは、以下の2点についてまとめました

  1. SEの設計図に基づいてコードを書く
  2. システムトラブルの原因を探る

どちらも、プログラマーにとって初歩的な仕事内容です。

①SEの設計図に基づいてコードを書く

プログラマーは、SE(システムエンジニア)が作成した仕様書や設計図を元に、プログラムを構築していきます。プログラミングは、IT系の職種にとっての登竜門と言えるでしょう。

キャリアアップを目指すなら、まずはプログラミングの技術を磨くことは必須です。ちなみにメジャーな言語では、Ruby・Python・Java・PHPなどがあります。

なお「Web系」「スマホアプリ系」「通信系」など、プロジェクトによってシステム分野は異なり、求められるシステムに合わせて複数の言語を使いこなさなくてはいけません。

②システムトラブルの原因を探る

バグやエラーなどのシステムトラブルの原因を調べるのも、プログラマーの仕事です。プログラムが仕様通りに動作するかテストするのもプログラマーの仕事のひとつ。

またバグがないかを確認して、バグがあれば取り除くデバッグを専門業務とする人もいます。

プログラマーの仕事は、トライ&エラーの繰り返しです。プログラミングは設計図を元にプログラムを構築するだけではなく、思わぬエラーへの対応やバグの発見も欠かせません。

プログラマーの志望動機を考える時の4つのポイント

プログラマー職の志望動機を書くときには、以下の4つのポイントを意識しましょう。

  1. 具体的なエピソードを入れる
  2. なぜその企業なのかを考える
  3. 就職した後の目標を考える
  4. 未経験者の場合は学習意欲をアピールする

各ポイントに関して解説しているので、ぜひ考える際の参考にしてみてください。

①具体的なエピソードを入れる

自分だけのエピソードを入れると、採用担当者の印象に残りやすくなるだけではなく、志望動機に説得力が増します

プログラマー職の役に立つ学習を進めてきたのであれば、ぜひ志望動機に盛り込みましょう。プログラマーを目標とした活動は積極的にアピールすると、より熱意が伝わります。

エピソードだけを入れず、そのときに感じたこと・考えたことや、経験がどのように今の自分につながっているのかを交えると、他の就活生と差がつけられますよ。

②なぜその企業なのかを考える

志望動機には、その企業を選んだ理由も不可欠です。プログラマーを募集している企業が多数あるなかで、なぜその企業なのかを明確にします。

とくに、企業の強みとのマッチ度は要チェック。企業が開発しているサービス・製品や社風、プログラマーが担当する業務などから、自分の就活軸とマッチしているのか確認しましょう。

企業のサービスや製品を、ユーザーとして体験してみるのもおすすめです。ユーザーにしかわからない魅力を実感し、企業を志望する理由として挙げてみてもよいですね。

③就職した後の目標を考える

どんなことをプログラミングしたいのか、また関わりたいプロジェクトなど、その企業にプログラマーとして就職した後のイメージも志望動機に入れます

企業への熱意や仕事への意欲をアピールすることも大切です。具体的なキャリアパスを描いているのであれば、ぜひ採用担当者に伝えてみましょう。

入社後の自分の姿があまりイメージできない人は、企業のホームページや採用ページをチェックしてみてください。プログラマーの普段の業務内容や、一日の流れなどが確認できますよ。

④未経験者の場合は学習意欲をアピールする

プログラミング未経験の場合は、積極的に学習する姿勢が大切です。

募集要項に「未経験可」と書かれている企業は研修の機会が設けられていますが、自ら学習しようと思わないと、「プログラマー職がつらい」と感じてしまうおそれがあります。

すでにプログラミングの学習をしている姿勢をアピールする場合は、「何を」(プログラミング言語)、「どのように」(参考書・スクールなど)を意識すると、企業にとって選考の参考になるでしょう。

志望動機のテンプレートを無料でプレゼント!

志望動機で言いたい内容が決まっていても、どういう構成や流れで書くのが正しいのか悩みますよね。そもそも志望動機で書く内容が決まらない方も多いはず。

そこでカリクルでは、志望動機を書くためのテンプレートを無料でプレゼントします!

何から始めればいいかわからず就活が不安な方、うまくエントリーシートが書けず一次選考で落ちてしまう方、ぜひこの志望動機のテンプレートを活用してください。

テンプレートには5つの質問があり、回答していくだけで、簡単に志望動機が完成します!テンプレートを使って自分の魅力を最大限引き出した志望動機を作りましょう!

この特典はパソコン・スマホにダウンロードして利用できますよ。さっそく以下のフォームから、特典をチェックしてみてくださいね。

プログラマーの志望動機例文3選

ここではプログラマーを目指している人向けに、志望動機の例文を以下の3パターン紹介します。

  1. 学んできたプログラミング経験を活かしたい
  2. プログラマーになって作業工程を効率化したい
  3. 未経験だがプログラミングを利用した仕事をしたい

志望動機に限らず、就活時は結論ファーストを意識しましょう。

①学んできたプログラミング経験を活かしたい

私の趣味はロボットプログラミングであり、その際に利用してきたプログラミングスキルを活かしたいと思い貴社を志望しました。ロボットプログラミングの経験を通して、コンテストに参加した経験もあります。

他企業と比較してバグが少ない事が評価されている部分は、貴社の魅力の一つでもあります。就職後は趣味範囲ではなく規模感の大きなプログラミングに関わりたいと思っていて、その際にバグが少ないという安心感は必要不可欠になります。

また私はデバッグ時の忍耐力と集中力に自信があります。コードの中からエラーを探し出すのには根気強い集中力が必要になりますが、今まで個人でプログラミングを行ってきたからこそ、感覚と忍耐力が養われています。

長期のプロジェクトを多くかけ持っている貴社に入社できたら、勉強にもさらに力を入れ、多くの知識を吸収しながら応用力を身に着けたいと思っております。

>>テンプレシートで志望動機を簡単作成しよう!

この例文は、プログラミング経験がある人の志望動機です。どんな言語が使えるのか、またプログラミングにおいて得意な過程があれば伝えましょう

②プログラマーになって作業工程を効率化したい

私は貴社が提供している、企業の業務効率化に役立つサービスに魅力を感じ、入社を志望いたしました。

仕事をしていくにあたり、業務の効率化は必要不可欠ですが、その仕組みを考えられても、実装できる技術者は限られてしまいます。貴社ではそのような顧客を相手に自社のサービスを展開していて、その満足度が高い様子が伺えます。

私の父親もその中の一人で、ある業務で貴社のサービスを実装しておりました。父親の感動した様子を見てから貴社への関心が深まりました。私も多くの人々の、業務における作業効率を上げるために、各顧客のニーズに沿った業務効率化サービスを生み出す仕事をしたいと思っています。

専門学校では基本的なプログラミングスキルを身に着け、今でも引き続き勉強に励んでおります。貴社に入社した際は、基本的な部分の復習だけでなく応用部分も学びながら、人々から魅力的であると思えるサービス作りに関わりたいと考えます。

>>テンプレシートで志望動機を簡単作成しよう!

この例文は、プログラミングスキルを活かし、具体的にやりたいことが定まっている人の志望動機です。

文字数に余裕がある場合は、なぜその就活軸にしたのか詳しいエピソードがあれば、より説得力が増します

③未経験者だがプログラミングを利用した仕事をしたい

私は家電製品の開発に携わりたいと思い、最新技術が取り入れられた家電製品を多数生み出している貴社を志望いたしました。

大学で家政学を学んでいた所、家事時間を短縮する家電製品の重要性を学び、貴社のような家電製品を開発している企業への関心が深まりました。実際に貴社の○○という商品を利用してみて、家電の便利さを実感した次第です。中でも料理家電の可能性や未来性の高さには驚き、授業では商品開発側に立ち、さらに便利な仕組みを考えたりもしています。

プログラミングの実践経験はありませんが、昨年から通信指導にてプログラミング学習を行っております。引き続き勉強を続け、資格の取得も目指しております。

また学生時代の勉強より、家電製品を必要とする顧客のニーズや製品の影響についての理解は高いです。これらの学びや経験を活かし、貴社での家電製品開発に貢献できることを、心より期待しております。

>>テンプレシートで志望動機を簡単作成しよう!

この例文は、プログラミングとは関係がない学科だった人の志望動機です。なぜその企業に興味を持ったのかを志望動機に盛り込みましょう。

また実践経験が未経験でも、自主的に学習を行っていることを伝えると、採用担当者に好印象を与えられます。

プログラマーに向いている人の3つの特徴

プログラミングを楽しめるだけではなく、以下に当てはまる人もプログラマーに向いています

  1. 自己管理能力が高い
  2. 効率化するのが好き
  3. 新しい言語を学習し続けられる

それぞれ詳細をまとめているので、自分はプログラマー職が向いているのかチェクしてみましょう

①自己管理能力が高い

複数の納期厳守な仕事をかけ持ちすることがあるプログラマーは、自己管理能力が求められます

取引先への納期に対して、各業務に締め切りが設けられている場合もあるため、作業ペースを考えなくてはいけません。

与えられた仕事だけではなく、自身が担当している企画の全体スケジュールを把握できるのが理想的です。

大きなプロジェクトは半年、一年と長期間かかるため、全体像を把握しておくと他業務との兼ね合いが取りやすくなります。

②効率化するのが好き

プログラマーは、同じ作業を効率化させたり、作業を簡略化させたりするのが好きな人に向いています。

また、普段から「どの部分が効率化できるだろう」と考えることが得意、自動化が好きな人にもプログラマーはぴったりな職種です。

プログラマーのなかには、「他の人が見てもわかりやすいコードにしたい」「美しいコードを書きたい」など、プログラミングにおいてこだわりがある人も。

効率化重視のなかで、さらに譲れないポイントを持っていることが求める企業もあります。

③新しい言語を学習し続けられる

新しいプログラミング言語が登場するため、プログラマーはプログラミングに関する継続的な学習が必要です。

数個のプログラミング言語を扱えるようになればよい、というわけではなく、求める動作のために必要な言語があれば、随時覚える必要があります

メジャーなものだけで何十種類もあると言われているプログラミング言語。使われる分野に向き不向きがあるため、多くのプログラマーは複数の言語を使っています。

プログラマーの志望動機を例文を参考に考えてみよう

志望動機には、具体的なエピソードや企業を選んだ理由を忘れずに盛り込みましょう。プログラミング未経験の場合は、学ぶことに対して積極的な姿勢を示します。

ぜひプログラマーを志望する理由を明確にし、就活に臨んでくださいね。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら