就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【例文付き】グループディスカッションの自己紹介を成功させるコツを徹底解説

【例文付き】グループディスカッションの自己紹介を成功させるコツを徹底解説

選考で実施されることも多い、グループディスカッション。議論する内容が事前に分からないので対策が難しく、不安に思いますよね。

だからこそ対策可能な自己紹介は、しっかり準備することをオススメします。

実は、面接での自己紹介とは気を付けるポイントが違うので、注意が必要です。例文を交えながら、成功させるコツを紹介しますね。

グループディスカッションで自己紹介を行う意味

グループディスカッションで自己紹介の意味合いは、主に緊張感を和ませるアイスブレイクをすることです。

初対面の人と議論をするので、どうしても緊張しますよね。議論に入る前の自己紹介で少しでも和やかな雰囲気が作れると、その後もスムーズに話し合えますよ。

つまり、グループディスカッションでの自己紹介は、チームワークを築くための第一歩になります。

お互いの人となりが分かると議論も進めやすくなります。ある程度グループ内が打ち解けた状態になるのを目指しましょう。

グループディスカッションの自己紹介で話す内容は主に3つ

緊張感を緩めるのに大切な自己紹介ですが、どんな内容を話せば良いでしょうか。ここでは、主に必要となる3つを紹介します。

  1. 名前・大学名
  2. これまで打ち込んできたこと
  3. 意気込み・今の心情

自分だったらどのように話すか、ぜひ考えてみてください。

①名前・大学名

まずは、自分の基本情報となる、氏名と大学名を伝えましょう。自分の名前の由来を付け加えるなどすると、他の学生の印象に残りやすいです。

また、大学名を言いたくない場合は、「大学では○○を専攻しています」など、専攻や学んでいることだけを伝える方法もあります。

学歴を言わなくても、減点対象にはならないので安心してくださいね。もちろん、企業側から大学名を言うよう指定があれば、それに応じましょう。

②これまで打ち込んできたこと

続いてサークルやアルバイトなど、これまで打ち込んできた活動について話しましょう。名前のすぐ後に話すことで、名前と活動をセットで覚えて貰いやすくなります。

また、活動の中でこなしてきた自分の役割について言及すると、自分の能力のアピールにも繋がります。

グループディスカッションに役立つ能力であれば、その後の役割分担でも立候補しやすくなるでしょう。他の学生と打ち解けるのが目的なので、自慢にならないよう気を付けてくださいね。

③意気込み・今の心情

最後にグループディスカッションへの意気込みや、今の気持ちを話しましょう。他の学生に親しみを感じて貰え、前向きな姿勢が伝わると企業への印象も良くなります。

ディスカッションが苦手で不安を感じる方も、意気込みを伝える際は、明るくハッキリと話しましょう。

また「緊張しています」などと正直な気持ちを話すことで、共感が生まれ雰囲気が和むことも。緊張や不安を乗り越えて頑張っていきたい気持ちを伝え、チームワークを高めていきましょう。

グループディスカッションでの自己紹介のポイント3つ

自己紹介は、企業や他の学生からの第一印象を左右する、大切なものです。成功させるために、3つのポイントを確認しておきましょう。

  1. オンラインでも聞き取りやすい明るい声で話す
  2. 簡潔に話す
  3. 深掘りしやすい内容を話す

グループディスカッションで唯一対策できるのが、自己紹介です。必ず、ポイントを踏まえた事前の準備・練習をしておきましょう

①オンラインでも聞き取りやすい明るい声で話す

グループ全員に聞こえるように、明るい声で話しましょうオンラインで実施する場合は、特に聞き取りやすさが重要です。

他の学生に覚えてもらえるように、明るくて聞き取りやすい発声の練習をしておきましょう。

また、笑顔で話すことも心掛けたいですね。自分から率先して笑顔を見せて、グループの雰囲気を和らげていきましょう。

明るい雰囲気の方が周りも意見が言いやすく、活発な議論ができますよ。

②簡潔に話す

複数人で選考を行うため、一人当たりの自己紹介の時間が面接よりも限られます。グループディスカッションでの自己紹介は、簡潔に話すことを意識しましょう

自己紹介が長引くと、本題のディスカッションの時間が短くなる場合もあります。自分本位で周りが見えない人だと思われないように、気を付けましょう。

最初の人が長めだと、それに続くべきかと思うかもしれませんが、特に指示のない場合は簡潔に話す方が印象が良くなります

③深掘りしやすい内容を話す

深掘りしやすい内容の自己紹介をすると、後のディスカッションで話題が広がることもあります。

あまりにマイナーな話をしたり、質問の余地がないほど詳しく話すことは避けた方が良いでしょう。

ディスカッション中に、他の人から自己紹介の内容について質問されることで、話題作りに繋がるかもしれません。質問が浮かびやすい自己紹介をするよう、心掛けましょう。

グループディスカッションでの自己紹介の例文2選

それでは、グループディスカッションでの自己紹介の例文を2つ紹介します。例文を参考に、自分の自己紹介をイメージしてみましょう。

ここでは以下のような、打ち込んできた活動別でお伝えします。

  • ゼミ・サークル
  • アルバイト

【ゼミ・サークル】自己紹介の例文①

はじめまして。○○大学の△△と申します。ゼミでは国際問題学を学んでおり、留学を経験しました。

また、サークルでは外国人へのボランティア活動を行い、困っている人のサポートに力を入れていました。

グループディスカッションは初めてで緊張していますが、人との出会いを通して視野を広げることが好きなので、色々な方の意見を聞けることが楽しみです。

本日はみなさんと協力しながら、実りある議論をしていきたいと思います。
よろしくお願いします。

【アルバイト】自己紹介の例文②

はじめまして。○○大学の△△と申します。私は特に、アルバイトに力を入れてきました。

飲食店での接客の仕事は、大学入学時からずっと続けています。学業との両立で忙しいですが、続けたことで、一度決めたことをやり抜く力が身につきました。

また、接客を通してコミュニケーション能力が向上し、今では明るさが取り柄です。

グループディスカッションでは、持ち前の明るさで、議論に積極的に参加していきたいと思います。
よろしくお願いします。

グループディスカッションでの自己紹介の注意点3つ

面接とは異なり、グループディスカッションでは他の学生に向けて自己紹介をします。注意する点も面接とは異なるので、しっかりと確認しておきましょう。

  1. 相手の話をしっかりと聞く
  2. 面接官の指示をしっかりと聞いておく
  3. 【番外編】グループディスカッション中は相手の話を否定しない

グループ内のコミュニケーションを良好にする目的を、忘れないでくださいね。

①相手の話をしっかりと聞く

まず、他の学生の自己紹介をしっかり聞きましょうディスカッションでも、相手の話を聞くことは重要となります。

聞きながら適度に相槌を打つことで、きちんと聞いていることが伝わりやすくなります。話している人の方を向いてリアクションを取りましょう。

オンラインで行う場合は反応が分かりづらいため、少し大げさなくらいの相槌を打つといいですね。

自己紹介をしている人からすると、ちゃんと聞いてもらえると安心感を抱きます。積極的に反応していきましょう。

②面接官の指示をしっかりと聞いておく

自己紹介をする際「名前と大学名と一言、お願いします」など、話す内容を指定される場合もあります。

面接官の指示から逸れた自己紹介をすると、話を聞けない人だと思われるので注意しましょう。

グループディスカッションでは、コミュニケーション力がとても大切です。企業側の指示についても、しっかり聞いていることを示しましょう。

緊張していても、指示や状況には柔軟に対応することが必要です。落ち着いて周りを見る余裕を持つことを忘れないでくださいね。

③【番外編】グループディスカッション中は相手の話を否定しない

自己紹介とは少し離れますが、ディスカッションをする際の注意点を1つ紹介します。それは、相手の話を否定しないことです。

グループディスカッションでは、チームとして成果を出せるかどうかが大切。他の学生と上手く協力する必要があります。

否定してしまうと、他の学生が委縮して意見を出しづらくなり、実りある議論ができません。

自分の考えと違う意見が出ても、いったん聞き入れ、提案する形で自分の意見を述べましょう。

グループディスカッションの自己紹介でのNG例3選

グループディスカッションでの自己紹介で、やってはいけない以下の3点も確認しましょう。

  1. 長すぎる・短すぎる
  2. 自己PRをしてしまう
  3. 小さい声で自信がなさそうに話す

自己紹介が上手くいかないと他の学生からの印象が悪くなり、その後のディスカッションにも影響します。NGポイントをぜひ押さえておきましょう。

①長すぎる・短すぎる

長すぎる、または短すぎる自己紹介は避けましょう。文字数としては、200文字前後が目安です。

長すぎる自己紹介は、要点が伝わりづらく、結局何が言いたいのか分かりません。話の長い人だと思われて、議論に参加しづらくなる可能性もあります。

また、名前と大学名だけのような短すぎる内容では、他の学生に覚えてもらえません。ぶっきらぼうな感じに伝わり、印象が悪くなるでしょう。

30秒~1分にまとまるように、時間を計って練習するのがオススメですよ。

②自己PRをしてしまう

自己紹介が、自己PRにならないように気を付けましょう少しでもアピールしたい思いから、ついやってしまいがちです。

面接とは違い、他の学生に向けて話すことを念頭に置きましょう。自慢やマウントをとるような内容だと、グループの人は不快に感じてしまいます。

自己紹介はあくまで、ディスカッションに入る前の準備段階です。

グループディスカッションなので、自分の良さは議論を通してアピールしてくださいね。

③小さい声で自信がなさそうに話す

小さな声で、自信がなさそうに話すのはやめましょう

グループ全員に聞こえないと、自己紹介の意味がありません。普段から声が小さい人は、特に気を付けましょう

また当たり前ですが、面接官は自己紹介の様子も見ています。明るくハキハキ話すことで、印象も良くなりますよ。

練習ではハッキリ話せても、本番では緊張で小声になるかもしれません。本番でも大きな声で話せるように、何人かで集まって練習する機会をもつと良いですよ。

グループディスカッションでの評価ポイント3つ

自己紹介のポイントや注意点を確認できたところで、最後にディスカッションでの評価ポイントも紹介します。

  1. 自分の意見を主張できているか
  2. 人の話をしっかり聞けているか
  3. チームワークを意識できているか

議論する内容は事前に分かりませんが、企業からどこを見られるのか確認したうえで臨めると、自信をもって振舞えるでしょう。

①自分の意見を主張できているか

ディスカッションでは、様々な意見を出し合って結論を導いていきます。自分の意見を主張できることは、とても大切です。

失敗を恐れて発言を控えたくなる人もいるかと思います。ですが多様な意見が出る方が、有意義な議論になるので、考えたことは積極的に発言しましょう。

どうしても意見が思い浮かばないときは、他の学生の意見に対する感想を述べるのも1つの手です。

発言をしないと消極的だと思われますし、評価の対象にならないので注意が必要です。

②人の話をしっかり聞けているか

自分が話すだけでなく、他の人の話をしっかり聞けているかも、評価のポイントです。

色々な意見を出し合って議論するため、人の話を聞かないと上手く参加できません。他の学生の話をもとに発言して、議論を進めていきましょう。

消極的すぎてはいけませんが、自分勝手にならないよう、よく周りを見てくださいね。

相槌を打つなど、しっかり聞く姿勢ができていると、意見が出やすくなって活発な議論に繋がります。

③チームワークを意識できているか

また、チームワークを意識できているかも、評価対象になります。

グループディスカッションでは、時間内に結論をまとめる必要があるため、他の学生との協力が不可欠です。

グループの中で自分に何ができるか考え、チームとして結果を出せるように行動しましょう。

また、一人の学生が議論を乱してしまうケースも考えられます。その場合も焦らず、発言内容をまとめたり、他の人に話を振るなどして冷静に対応しましょう。

グループディスカッションの自己紹介は明るく自信をもってしよう

グループディスカッションでの自己紹介は、同じグループの人に向けて、チームワークを高めるために行うものです。

面接の自己紹介とは目的が異なるため、同じ内容を話すと上手くいかないことがあります。

事前に対策できる自己紹介をしっかりと練習し、グループディスカッションを成功させましょう。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら