すかいらーくはファミリーレストランチェーンを運営する外食産業系企業です。そんなすかいらーくについて「初任給や年収はどのくらい?」「就活に向けた情報収集をしたい」と考える就活生も多いのではないでしょうか。
今回はすかいらーくの年収や初任給について詳しく解説します。年収以外にも、募集要項や企業情報などの就活に役立つ情報を取り上げていますので、ぜひ最後までご覧ください。
企業分析をサポート!便利ツール集
- 1適性診断|企業研究
- ゲットした情報を見やすく管理!
- 2志望動機テンプレシート|楽々作成
- 企業に合った志望動機がすぐに書ける!
- 3志望動機添削|プロが無料添削
- LINEで完結|志望動機をもっと好印象に!
すかいらーくの平均年収と初任給
はじめに、すかいらーくの平均年収と初任給を紹介します。年収に関する情報は入社後の具体的なイメージをするために欠かせないため、早めにチェックするのが良いでしょう。
- すかいらーくの平均年収は655万
- すかいらーくの初任給
すかいらーくの平均年収は655万
すかいらーくの平均年収は655万円です。すかいらーくの従業員の状況について、有価証券報告書で確認できる情報を紹介します。
従業員数 | 平均年齢 | 平均勤続年数 | 平均年間給与 |
538人 | 47.7歳 | 21.0年 | 6,559,766円 |
なお国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、日本の給与所得者の平均年収は458万円です。すかいらーくの平均年収は、日本の平均年収を200万円近く上回ります。
すかいらーくの初任給
続いてすかいらーくの初任給を紹介します。すかいらーくの採用情報サイトによると、すかいらーくの初任給は最終学歴による違いがありません。
大学・大学院・短大・専門学校・高等専門学校を卒業見込み ※運転免許必要、非喫煙者が対象 | 月給228,400円(2025年4月支給予定) |
すかいらーく採用情報サイトに掲載されている年収例も紹介します。
入社1年 | 約440万円 |
入社3年 | 約558万円 |
入社5年 | 約615万円 |
すかいらーくの募集要項

すかいらーくの募集要項から初任給以外の情報を紹介します。いずれも2025年4月入社の新卒者向けの情報です。
勤務地 | 全国 ナショナル社員:全国転勤の可能性あり(転居を伴う転勤の場合は引越し費用会社負担) エリア社員:自宅から通える範囲でのみ異動 |
諸手当 | 時間外勤務手当 深夜勤務手当 住宅手当 転居手当 通勤手当 他 |
昇給 | 年1回 |
賞与 | 年3回 7月、12月、3月 |
休日休暇 | 年間休日標準117日 年次有給休暇 産前産後休暇 病気・育児・介護休暇 ※年次有給休暇とは別扱い 育児休業制度、育児期間中の時短勤務制度および深夜勤務免除制度 子の看護休暇、介護休暇 特別休暇 他 |
福利厚生 | 従業員食事補助制度 社員割引制度・社販 家族優待割引制度 借上げ社宅制度 子育て支援手当 退職金給付制度 すかいらーくグループ従業員持株会 他 |
上場企業のため、休日休暇に関する制度や福利厚生が充実している傾向にあります。
すかいらーくの企業情報

すかいらーくの企業情報を事業内容、売上・実績、基本理念の3つに分けて紹介します。
1.すかいらーくの事業内容
2.すかいらーくの売り上げ・実績
3.すかいらーくの基本理念
1.すかいらーくの事業内容
まずはすかいらーくの事業内容です。すかいらーく公式サイトでは、同社の事業内容について「フードサービス事業全般、その他周辺事業」と記載されています。
すかいらーくグループは1970年に1号店をオープンし、以降は様々なブランドの開発や店舗展開を続けています。2024年1月現在、すかいらーくの公式サイトで確認できるブランド数は26です。
すかいらーくグループの主なブランドを紹介します。
- ガスト:1,280店
- バーミヤン:353店
- しゃぶ菜:279店
- ジョナサン:188店
- 夢庵:167店
- ステーキガスト:85店
- から好し:67店
引用元|すかいらーくホールディングス公式サイト ブランド別店舗数
2.すかいらーくの売り上げ・実績
すかいらーくの売上・実績を紹介します。2018年12月期から2022年12月期の売上および利益は以下の通りです。
2018年12月期 | 2019年12月期 | 2020年12月期 | 2021年12月期 | 2022年12月期 | |
売上収益(百万円) | 366,360 | 375,394 | 288,434 | 264,570 | 303,705 |
営業利益(百万円) | 22,857 | 20,562 | △23,031 | 18,213 | △5,575 |
当期利益(百万円) | 11,438 | 9,487 | △17,214 | 8,742 | △6,371 |
コロナ禍の外出自粛の影響か、2020年12月期に大きな落ち込みがみられます。また、2022年12月期も赤字となっています。
同社の第12期有価証券報告書の中で、収益構造改革への取り組みについて言及されていました。「2023年度以降、利益増加に効果的な取り組みや成功事例のマニュアル化・全店への展開を行い、店舗収益構造の底上げを推し進める」とのことです。
3.すかいらーくの基本理念
すかいらーくの基本理念を紹介します。
すかいらーくは経営理念をトップに、以下のようなパーパス(存在意義)・ミッション・ビジョン・バリューを掲げています。
- 経営理念:価値ある豊かさの創造
- パーパス(存在意義):食の未来を創造し 豊かな生活と社会の発展に貢献する
- ミッション:ひとりでも多くのお客様に安くておいしい料理を 気持ちのよいサービスで快適な空間で味わっていただく
- 2030年長期ビジョン:一人ひとりの豊かな生活の実現/豊かな社会づくりへの貢献/環境への配慮
- 2025年戦略ビジョン:強固な基盤を構築し 一人ひとりの挑戦で強固な基盤を構築し 一人ひとりの挑戦で ~すべてはお客様の笑顔のために~
- バリュー:お客様/現場主義/職場環境・働きがい/知識・技術の向上/目標達成
早期内定獲得を目指そう!

早期内定を獲得する学生は徹底した業界・企業・自己分析を行っています。またなんとなくでESを提出するのではなく、選考管理が行き届いているのも特徴です。チェックリストで3つ以上チェックがない場合は要注意です。
ただ、頭では理解していても
- 企業分析のそもそものやり方が分からない
- 企業分析がめんどくさい
- 分析する企業が多い
など様々な理由で後回しになることも。
そこでカリクルでは、就活を応援して「企業分析・業界分析・企業比較」ができ、【選考も一括管理できる】エクセルシートをプレゼントしています。
エクセルシートの使い方が明確なので、スムーズな分析が可能で時間短縮になります。また、就活あるあるの「どこの企業にES出したっけ…?選考どこまで進んでいたっけ…?」もなくなります。
特典をうまく活用して、選考管理はサクッと終わらし、内定獲得を目指しましょう!
すかいらーくの競合企業

最後に、すかいらーくの競合企業である以下3社について紹介します。同業他社の情報収集は、業界研究や広い視野での企業研究のために欠かせません。
1.ロイヤルホスト
2.ジョイフル
3.サイゼリヤ
1.ロイヤルホスト
ロイヤルホストの経営の統括・管理をするロイヤルホールディングス株式会社は、“食”&“ホスピタリティ”を基軸とする会社です。同社の基本情報および売上高・平均年収を紹介します。
設立 | 1950年(昭和25年)4月 |
資本金 | 17,830,138,262円 |
売上高 | 1,040億1,500万円(連結・2022年12月期) ※ロイヤルホストの運営会社であるロイヤルフードサービス(株)は540億2500万円 |
平均年収 | 642万8,000円(2022年12月31日現在) |
従業員数 | 87人(2022年12月31日現在) ※連結 1,869人(2023年6月30日現在) |
2.ジョイフル
株式会社ジョイフルは「地域で一番安価で、一番身近なレストラン」を目標に掲げる会社です。同社の基本情報および売上高・平均年収を紹介します。
創立日 | 1976年(昭和51年) 5月20日 |
資本金 | 1億円 |
売上高 | 590億5,600万円(2023年6月期) |
平均年収 | 559万5,000円(2023年6月30日現在) |
従業員数 | 195人(2023年6月30日現在) ※連結 正社員 1,126人 パート・アルバイト 約6,143人(2023年6月30日現在) |
3.サイゼリヤ
株式会社サイゼリヤは「日々の価値ある食事の提案と挑戦」を経営理念とする会社です。同社の基本情報および売上高・平均年収を紹介します。
設立 | 1973年5月1日 |
資本金 | 86億1,250万円 |
売上高 | 1,832億4,400万円(2023年8月期) |
平均年収 | 660万4.384円(2023年8月31日現在) |
従業員数 | 正社員2,073人 準社員平均8,320人(2023年8月31日現在) |
本記事を参考にして数字の面からすかいらーくを調べてみよう
すかいらーくの平均年収は655万円、初任給は月給228,400円です。募集要項を確認すると、最終学歴による初任給の差がない・休日休暇や福利厚生の制度が充実している等、入社前に知っておくべき大切な情報を多く確認できます。
就活では企業の理解を深めるため、客観的で正確な情報を集める必要があります。年収を始めとした数字は、企業研究に欠かせない要素です。
今回紹介した内容を押さえ、数字の面からすかいらーくについて理解を深めましょう。
このメディアの監修者
若林
青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。