就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 面接時のコートのたたみ方・置き方徹底解説!コートの選び方も紹介

面接時のコートのたたみ方・置き方徹底解説!コートの選び方も紹介

皆さんは普段、どんなアウターを着ていますか? トレンチコート、モッズコート、ダウンジャケット、ミリタリーコート…アウターには本当にたくさんの種類がありますよね。

では、就職活動や転職活動などのフォーマルかつ気を使いたいシーンでは、どのようなアウターを選べば良いのでしょうか? また、脱ぎ着するタイミングはいつが最適なのでしょうか?

それらの疑問を、本記事で徹底解説していきます! 

コートは面接を受ける会社の玄関前で脱ごう

冬の寒い日に、コートは必要不可欠ですよね。面接前に緊張している身体なら、なおさら温めて面接に挑みたいものです。

それでも、面接の際は会社の玄関に入る前にコートを脱ぐのがマナー。雨や雪が降っているなどの理由で外では脱げなかったとしても、受付を済ませる前に脱いでおくのが良いでしょう。

それでは、脱いだコートはどのようにしておくのが良いのでしょうか? 面接前から終わりまでの、コートの扱い方についてご紹介します

【たたむ時は裏地を外側に!】コートのたたみ方

先程、コートは会社の玄関に入る前に脱ぐのがマナーと述べましたが、脱いだコートをぐしゃぐしゃの状態で持っているわけにはいきませんよね。もちろん、コートの扱い方についても、マナーが決められています。

では、どのようにして持っておくのが良いのでしょうか? 始めに、その具体的なたたみ方を紹介します

  1. コートの内側に手を入れ、両肩の部分をひっかけるようにして持つ
  2. コートの内側部分が外側になるようくるりと折り返す
  3. 前身頃と後身頃をぴたりと合わせる
  4. コートの内側部分が外側になるように2つに折る

脱いだコートは、このような順番で基本的に裏返して持つようにします。
それは、外気に触れた表地の汚れや花粉などを屋内に持ち込まないようにするため。マナーとして、コートを脱いだら軽く汚れを手で払うのも良いでしょう。

それでは、裏返して持つための、たたむ手順を紹介します

①コートの内側から、両肩部分に手を入れる

まず、コートを脱いだら軽く汚れなどを払いましょう。目にみえる汚れがなくなったら、コートの内側から両肩を引っ掛けるように手を入れます。この時、もともと着ていた左右の肩とは反対側の肩を持つように、手を入れましょう。

しかし、袖を外に出す時のように、腕の部分にまで手を入れる必要はありません。あくまで、折りたたむために手を入れるので、肩の部分に手が引っ掛かるように持てていれば大丈夫です。

②コートの裏地が外側に出てくるよう、くるりと折り返す

肩の部分に手を入れたら、次は、裏地が外に出てくるように、くるりと裏返して折ります

この時、袖を引っ張ってしまって、袖が外側に出てこないように注意しましょう。袖の部分はコートの表面にあるまま、折り返した状態では見えない状態で、内側に垂れ下がっているのが正しい状態です。

また、コートの裏地が外側に出てくるように折り返すのは、外気に触れた表地に付着した汚れや花粉などをできるだけ室内に持ち込まないためです。見た目も綺麗になるように、丁寧に扱いましょう。

③前身頃と後身頃をぴたりと合わせる

前身頃は「まえみごろ」と読み、コートを着た時に身体の前に来る、ボタンなどがついている部分です。そして、後身頃は「うしろみごろ」と読み、コートの背中側の広い部分を差します。

コートを裏返したら、その前身頃と後見頃がぴたりと合うようにたたみます。この時、丁寧に合わせておけば、コートにしわなどが残りづらいうえ、綺麗に収まって見えるでしょう。

④コートの裏地が外側になるように2つに折る

最後は、前身頃同士を合わせるように縦半分に折ります。ここまでの手順を終えて、コートの後見頃の裏地だけが見えていて、縦長く収まった状態になっていれば正解です。

それからさらに、縦長い状態から上下半分に2つに折りたたみます。これで、コートのたたみ方は以上です。

このようにたたんだコートを持ち歩く際は、最後に折った上下半分の折り目を腕にかけるようにして持ちます。
では、面接会場で着席した後は、どのように置くのが良いでしょうか? 引き続き、面接中のコートの扱い方を解説していきます。

【基本は鞄の上!】面接中のコートの扱い方

お店などであれば、ハンガーがあって、ハンガーラックなどのコートをかける場所もあるものですよね。しかし、会社や貸し会議室などの面接会場ではそのようにはいきません。

続いては、面接会場に通された後、面接中のコートの扱い方を解説します

コートは鞄の上に置くのが基本!無理なら背もたれにかけよう

移動中は、後見頃の裏地が見えたコートを、2つに折って腕にかけていました。鞄の上に乗せるといっても、その2つ折りのまま鞄を覆うように置いてしまうのはNG。鞄のサイズによっては、コートが床についてしまうこともあります。

鞄の上に乗せる際には、持っていた状態からさらに2つに折って、縦4つに折った状態にします。コンパクトになったら、鞄の上に置いて完成です。

もしも、丈の長いコートを着ていて4つ折りにしてもダラダラと余ってしまう場合は、場面によってもう少し小さく折ってみるのも良いでしょう。

ハンガーラックは勝手に使わないように!

貸し会議室などの面接会場だった場合、部屋の隅にハンガーラックが置かれていることもあります。もしも、通された面接会場にハンガーラックを見つけたとしても、勝手に使うのはもちろんNGです。

面接官や案内者など、面接を受ける会社の方に「どうぞお使いください」などと促されてから使用するのが原則です。

なお、その際には「ありがとうございます」とお礼の声かけをしてから使わせてもらうようにしましょう。会釈だけでなく、一言があるかないかで印象も違うものですよ。

コートを着るのは会社を出てから

面接が終わってから退出を促されても、まだコートを着ないように気を付けてください。

寒い日は特に、なるべく早くコートを着たい気持ちはわかります。それでも、面接会場を後にして会社を出るまでは、コートを着るのは我慢。


基本的には、会社を出てからコートを身に着けるようにしましょう。なお、コートだけではなく、手袋やイヤホンなどの小物についても同様です。面接前に外した小物はすべて、会社を出てから身に着けるように気を使いましょう。

マナーが煩雑で…それなら、コートは面接に着ていかなくてもOK!

ここまで解説したように、コートのたたみ方や脱いだり来たりするタイミングにはマナーがあります。このマナーを煩雑に感じてコートを着ていきたくないと思う方もいますよね。

とはいえ、冬の寒い日でもコートを着ずに面接に向かうのはOKなの? と気になった方へ。

結論から言うと、面接時にコートは着なくても問題ありません


マナー違反を心配して気を揉んでしまうくらいなら、コートを着ずに面接に挑むのも1つの手です。どちらにせよ、のびのびと面接に取り組めるようにするのがベストですよね。

面接に合ったコートの選び方 3選

面接といえば、スーツやオフィスカジュアルを求められるもの。そして、スーツやスラックスなのに、ジージャンや革ジャン、スカジャンなどを着ている人は見かけませんよね。

コートは面接前に脱ぐのがマナーですが、コートの種類ももちろん気をつけたいところ。そこで、続いては面接というTPOに合ったコートの選び方を3つ紹介します

①色や形がフォーマルでスマートなものを

まず、色は黒やネイビー、ブラウンなどの落ち着いた色を選びましょう。なお女性の場合、フォーマルな場面では男性よりも少し自由度が高い傾向にあります。キャメルやベージュ程度であれば、明るい色を選んでも問題ありません。

しかし、装飾はフォーマルさよりもカジュアルな印象を与えてしまいます。そのため、ファーなどがついたものは避けておくのが無難。ビジネスシーンでは、男女ともにトレンチコートやチェスターコートなどのスマートな形のコートが、TPOにもスタイル的にもぴったりです。

なお、面接時はたたんで持っておかなければならないので、ダウンジャケットなどのかさばるコートは暖かくはありますが、避けた方が良いでしょう

②丈の長さは膝上くらいがベスト

コートの長さについては男女で基準とするもの異なりますが、基本的には膝上くらいと考えておくのがベストです。

男性の場合、基準とするのはジャケットの長さ。コートを着た時、ジャケットの裾が隠れる丈があればOKです。一方で女性の場合は、基準となるのはスカートの長さ。スカートの裾がきちんと見える丈のコートを選びましょう。

そうは言っても、コートを買いに行く時にわざわざスーツで行く人は多くないと思います。しかし、基本的にジャケットは腿より短いですし、スカートは膝丈くらいです。

つまり、膝上くらいの丈のコートを選べば、ジャケットに対しても、スカートに対してもちょうど良い長さのコートを選べるのです。

③たたむと見える裏地はシンプルに

最近は、裏地の色味や柄が派手でおしゃれなコートも少なくありませんし、裏地が明るいだけでも気分が上がるのはわかります。

ですが、先に解説したたたみ方や置き方の通り、面接官や案内者の目に入るのは、コートの裏地にあたります。一番目に入る裏地が派手だと、嫌に目立ってしまう可能性も否定できません。

どうせ印象に残るなら、コートの柄よりも面接アピールした内容の方が良いですよね。それならば、面接に着ていくコートは裏地もシンプルな柄のコートを選んでおくことをおすすめします。

外し忘れに注意!】小物を外すタイミング

コートを会社の玄関に入る前に脱ぐように、マフラーや手袋、さらにはイヤホンなども玄関に入る前に外しておくのがマナーです。コートとマフラーを着用している場合は、コートと共にマフラーも畳んでおくと綺麗です。

また、スーツのポケットは、カジュアルな服よりも入れた物の形が浮かびやすい傾向にあります。そのため、ポケットに入るサイズの小物だったとしても、外した小物はきちんと鞄にしまっておく方が、見た目にも綺麗で好感を与えられます。

正しいコートのたたみ方をマスターして面接に挑もう

コートのたたみ方のポイントは、裏地が見えるようにたたむ事です。その理由は、汚れや花粉などを極力社内に持ち込まないため。

面接を受ける企業や関係者への気遣いを忘れず、面接前からより良い印象を与えられるようにしていきましょう。

これで冬の面接でも、コートのマナーは大丈夫。しっかり温まった身体で、落ち着いて面接に挑みましょう!

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら