就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > 【新卒向け】ベンチャー企業の志望動機の書き方(例文付き)

【新卒向け】ベンチャー企業の志望動機の書き方(例文付き)

今回は、【新卒向け】ベンチャー企業の志望動機の書き方について解説していきます!

自己PRの場である選考対策は重要です。ベンチャー企業の選考で特に注意すべきなのが志望動機の書き方です。しかし、志望動機の書き方に頭を悩ませている新卒の方は多いのではないでしょうか?

例文も用いながら解説していきます!ぜひ最後まで見てみてください。

この記事を読んで分かること
ベンチャー企業の志望動機を書く際の注意点
ベンチャー企業の志望動機の書き方の型・例
実際にベンチャー企業に就職した先輩の志望動機

ベンチャー企業とスタートアップ企業の違いは何?

ベンチャー企業とスタートアップ企業は実は似ているようで違います。この2つの違いを理解していないと恥ずかしい思いをする場面も?

まずは、間違った認識で志望動機を書いてしまわないように、違いをしっかりと理解しましょう。

ベンチャー企業とは

ベンチャー企業とは、設立してからまだ日が浅い企業のことが多いのですが、実際にはそれだけではなく、既存の業界で新しいサービスや商品なども展開する企業も含みます。最先端のサービスや商品を展開する会社をベンチャー企業と考えても良いでしょう。ベンチャー企業は基本的には設立して年数が立っていないものが該当しますが、中にはベンチャーから成長し、大企業になる場合もあります。このようなベンチャー企業をメガベンチャーと呼びます。

ベンチャー企業には、大企業にはない自由度の高さや、個人の裁量権の大きさなどがあるというような魅力があります。

スタートアップ企業とは

スタートアップ企業とは、新しいビジネスモデルでイノベーションを起こしながら急成長をしている企業を指します。

「スタートアップ」とはもともとシリコンバレーで使われてきた英語であり、「新しい活動、ビジネスを立ち上げること」の意味があります。日本のベンチャー企業と同義で使われる場合もありますが、必ずしも完全に一緒の意味ではありません。ベンチャー企業の中には、既存のビジネスモデルを使い、中長期的な成長を目指す企業も多くあります。

新しいビジネスを開拓するのがスタートアップ、既存のビジネスモデルを用いて、収益性を高めるのがベンチャー企業と覚えておきましょう。

ベンチャー企業はどういう人材を求めている?

志望動機をより質の高いものにするためにベンチャー企業が求める人物像を把握しましょう。ベンチャー企業は、大企業とは異なっており、個人に大きな裁量権を与えられる場合が多くあります。この章ではベンチャー企業が求める人材について解説していきます。ベンチャー企業が必要としている人材を把握し、志望動機に生かしていきましょう。

自ら課題を見つけ行動できる人

ベンチャー企業が求める人材は、自ら課題を見つけ行動できる人です。ベンチャー企業は、会社の仕組みが未完成で課題が多く存在しています。しかし、その課題は目に見えない部分にあります。なので、まずはどこに課題が存在しているかを探し出す必要があります。

その課題を率先して解決しようと行動できる人材は重宝されますし、そういう人間に裁量権を与えたいと考えるものです。

ベンチャー企業の志望動機では、組織の問題を解決したエピソードなどを用いて課題解決力をアピールしましょう!

変化に強い人

次に、ベンチャー企業が求める人材は変化に強い人です。

ベンチャー企業は、既存の業界で新しいサービスや商品などを展開する企業です。なので、例えば新規事業の立ち上げなど、変化が多く訪れます。変化が多いベンチャー企業だからこそ、変化に強く、新しいチャレンジができる人材かが重要な要素です。

ベンチャー企業の志望動機では、組織の代替わりの際に自分が率先して行動を起こしたエピソードなどを用いて変化に対する強さをアピールしましょう!

自己投資ができる人

最後に、ベンチャー企業が求める人材は、自己投資ができる人です。

ベンチャー企業では、新しいチャレンジをする機会が多くあります。最初に、新しいチャレンジをする時は力が足りない事がほとんどです。しかし、そこから努力して力を身に着けビジネスを成功に導くのです。

その際に必要なのが、自分自身に投資し成長するという能力です。これはどの会社でも求められる能力ではありますが、ベンチャー企業では特に重要になってきます。

大学生の時に本を読んでいたり、資格の勉強をしていたというエピソードがあればぜひアピールしましょう!

志望動機を書く前に自己分析をして自己PRの質を上げよう!

質の高い志望動機を書くためにはまずは、自分の強みを理解している。そのために自己分析がとても重要です。

新卒の方の多くが、自己分析が不足しており、志望動機の書き方が分からず頭を抱えます。

志望動機は企業に自分をアピールし理解してもらうためのものです。なので、自己分析が不十分であると志望動機も書きづらいのです。

就活における自己分析とは?

就活における自己分析とは、自分の特徴や長所・短所、価値観を把握・分析し、自分の強みを見いだすすことを意味します。自分がどんな価値観を持っているのか、これまでどういう考えでどんな行動をしてきたのか。どういった状況でどのような感情を抱いたのかを整理をしましょう。そこから志望動機を作成したり、面接で語るエピソードの作成をします。

つまり、自分の過去のエピソードを分析することで自己分析ができるのです。

高校でいえば「部活」、大学であれば「サークル・バイト」などで自分はどのように行動していたかを思い出してみましょう!

自分の強みの把握

次に、自分の過去の体験から自分の強みを見つけてみましょう。

例えば、バイトでバイトリーダーを任され勤怠管理を任されていたというエピソードがあるとします。ここからリーダーシップがあるや大切な仕事を任されているので信頼されているなど、自分の強みが理解できるかと思います。

このように志望動機は過去のエピソードを分析すると書きやすくなります。過去の自分のエピソードを分析し、まずは自分の強みを理解しましょう。

自分の強みをしっかりと把握し、その強みが志望している企業の求める人材とマッチしているのか?という視点を持っていると強いです。

ベンチャー企業の採用担当者に刺さる志望動機の作り方4ステップ

ベンチャー企業の志望動機は大企業の志望動機の書き方とは異なります。しかも、書き方によっては逆効果になってしまうことも多くあるのがベンチャー企業の志望動機の怖いところです。

この章ではベンチャー企業の志望動機を書く上でポイントや注意点4つにまとめました。

事業内容にふれて会社理解があることをアピール

一つ目のステップは、事業内容に触れて会社理解があることをアピールするです。

志望している企業の事業内容を理解していることはとても重要です。ただその事業内容の理解度は人によって大きく開きがあります。志望している企業の事業を知っていることは当たり前です。しかしながら、その事業内容まで詳しく理解している人は少ないです。

なので、まずは自分が志望している企業はどんな事業をやっているのか?またその事業はどんなものか?を整理してみましょう。そして、志望している会社のことをより詳しく把握していることをアピールしましょう!

事業内容に絡めて自分の強みをアピール

二つ目は、事業内容に絡めて自分の強みをアピールするです。

一つ目で事業内容を詳しく把握したら、そこに自分の強みを絡めてみましょう。事業内容をどんなに把握していてもその事業のどこにマッチするかを採用担当者は考えています。採用担当者は多くの学生を抱えており、一人一人の学生がどこにマッチしそうかを考えている余裕はありません。

なので、こちら側から、自分の強みを伝え、事業にマッチすることを伝えましょう。志望動機を伝える際に「たしかにこの子だったらこの会社にフィットして活躍してくれそうだ」というイメージを採用担当者に抱かせることができればかなり自分をアピールできます。

なぜ志望しているのか?をエピソードを用いてアピール

三つ目は、なぜ志望しているのか?をエピソードを用いてアピールするです。

なぜうちの会社なのか?を先回りして伝えましょう。現在では多くの企業が存在し、極端なことを言うと、自分がやりたいことは他の企業でもできる場合が多いです。だからこそ企業は「なぜわが社なのか?」について聞くのです。

ここは難しいところではあると思いますが、自分が志望しているベンチャー企業の事業内容に興味を持って深掘りをし、その事業で自分の強みが生かせるから志望していることを伝えることができれば採用担当者の心に刺さるでしょう。

実際に就職した後にどうなりたいかをアピール

最後は、就職した後にどうなりたいかをアピールするです。

企業側からして一番重要なことは、入社後、本当に会社に貢献してくれるのか?ということです。人を一人採用するためにはもちろんかなりのお金がかかっています。そのかけた費用分を入社してから何倍にもして返してくれる人材かどうかを見極めているのが選考と言っても過言ではないでしょう。

なので、入社後はただ活躍するというような抽象的なものではなく、具体的なものにしましょう。

ベンチャー企業の志望動機の書き方例文3選

志望動機を多くの新卒がつまずく理由は、闇雲にとりあえず書こうとしているからです。

志望動機はを最初に理解しておきましょう。

志望動機を書く際は、最初と最後を結論で挟みましょう。下の図は志望動機の型を表しています。

結論
志望するベンチャー企業の事業内容
事業内容に興味を持った理由
その事業で自分の強みが生かせる理由
結論

このようにまず型を理解することで志望動機は格段に書きやすくなります。また、採用担当者は毎日多くの志望動機に目を通しています。なので、読みやすさ=好印象になりやすいです。

型に沿って志望動機を書くことで、より分かりやすくスッキリとした志望動機が作成でき、好印象です。

ベンチャー企業志望動機 例文【基礎編】

志望動機の型に沿って実際に書いてみましょう!

まずは、押さえるべき基礎の例文です。

私は、~という理由から貴社に入社したいと考えております。

貴社ではIT業界で~というサービスを運用しており、そのサービスでは~という事業に取り組まれています。

私は貴社が現在運用している~という事業で、その事業をより成長させるために~という私自身の強みが生かせると考えております。

なので、私は貴社を志望いたしました。

ベンチャー企業志望動機 例文【応用編】

POINT】基礎編に加え、競合他社自身の将来のビジョンも絡め、視野の広さをアピールしましょう。

私は、~という理由から貴社に入社したいと考えております。

貴社ではIT業界で~というサービスを運用しており、そのサービスでは~という事業に取り組まれています。

私は貴社が現在運用している~という事業で、その事業をより成長させるために~という私自身の強みが生かせると考えております。

加えて、貴社では競合他社とは~という点が異なっており、私自身は将来~というビジョンを持っていますので競合他社とは違う貴社に魅力を感じました。

なので、私は貴社を志望いたしました。

ベンチャー企業志望動機 例文【超応用編】

POINT】応用編に加えて、自身の就活の軸入社後の活躍イメージを伝え、より志望度の高さを強調しましょう。

私は、~という理由から貴社に入社したいと考えております。

貴社ではIT業界で~というサービスを運用しており、そのサービスでは~という事業に取り組まれています。

私は貴社が現在運用している~という事業で、その事業をより成長させるために~という私自身の強みが生かせると考えております。

加えて、貴社では競合他社とは~という点が異なっており、私自身は将来~というビジョンを持っていますので競合他社とは違う貴社に魅力を感じました。

私自身の就活の軸は~であり、貴社では私自身の就活の軸から判断しても~という点で合致しており、実際に就職した後~という点で会社の成長に貢献することができると感じております。

なので、私は貴社を志望しております。

【注意】ベンチャー企業ではNGになりやすい志望動機

実は、ベンチャー企業の志望動機にはNGが存在します。

ベンチャー企業の選考において、志望動機だけで内定が決まることはないです。しかしながら、志望動機だけで選考に落ちてしまうことは多くあります。

意外な落とし穴であるNG志望動機に自分の志望動機が当てはまっていないか確認しましょう!

安定志向で変化を嫌う志望動機

ベンチャー企業のNG志望動機1つ目が、安定志向です。

確かに仕事をするうえで「安定」という言葉は切っても切れない存在かもしれません。しかし、ベンチャー企業の志望動機でアピールする際は注意が必要です。ベンチャー企業は変化が激しく、そのたびにアップデートが求められます。なので、過度に安定を仕事に求めている志望動機は会社の成長速度についてくることができないと判断される可能性があります。

なので、ベンチャー企業の志望動機で安定志向と受け取られてしまう書き方は避けましょう。どちらかというと、どんどん成果を出して自主的に成長できることをアピールした方が好印象になるでしょう。書き方のコツとしては、例えば、新規事業に携わりその事業を安定させるという将来ビジョンを提示すると良いです!

受け身で自分から成長意欲がない志望動機

ベンチャー企業のNG志望動機2つ目が、受け身で自分から成長意欲がないです。

ベンチャー企業は、自分から進んで行動できる人材を求めています。なので、与えられた仕事をただこなすだけの人材にはあまり魅力を感じてもらえないかもしれません。なので、受け身ととらえられる志望動機は避けましょう。

コツとしては、与えられた仕事をこなすのはもちろんのこと、会社にある課題を見つけ、その問題を率先して解決できることを自分の強みに絡めてアピールした方が良いでしょう。

福利厚生重視の志望動機

ベンチャー企業のNG志望動機3つ目は、福利厚生重視です。

最近では「ワークライフバランス」という言葉が使われるようになってきましたが、ここを強調し過ぎると印象が下がる可能性があります。確かに労働時間など最低限のことはもちろん大切ですが、ベンチャー企業では時にハードワークが求められる機会があります。その際に重要な仕事を任せることができるかを採用担当者は判断します。

「ワークライフバランス」も大切ですが、そこが譲れない志望動機になっている場合はベンチャー企業には合っていないかもしれませんね。

書き方のコツとして、最初からワークライフバランスを重視しているわけではなく、まずは個人で成果を出してワークライフバランスを勝ち取りますというような、将来に目を向けたアピールをすると良いです。

ベンチャー企業の選考は志望動機で差を付けよう!

ベンチャー企業は、大企業とは違い即戦力を求めています。なので、入社後にどれだけ早く成長できるのかをかなり重要視しています。

大企業とは違い志望動機の書き方に若干の癖がありますが条件は一緒です。まずは、今回の記事の内容を踏まえてまずは志望動機を書いてみましょう!

ベンチャー企業の志望動機は多くの学生が頭を悩ませる部分です。しかし、多くの学生が苦手意識がある部分を強化することで周りの学生に大きな差をつけることができます。

  • フェイスブック
  • ツイッター

若林

この記事を書いた人

若林

青山学院大卒。 勉強が苦手過ぎた経験をもとに、学生時代に受験生への応援ブログを1年間毎日更新し、月間8000pvを記録。 新卒にて、C-mindグループの株式会社LEADに営業として入社し、初年度、年間個人売上900万以上達成。 2023年3月にメディア事業責任者に就任し、メンバーを集めつつ、半年でメディア記事を1000本公開し、現在は2000本以上の記事の監修をし、就活に役立つ情報を発信中。

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら