就活豆知識

HOME > カリクル就活 > 就活豆知識 > BtoB、BtoCとは?|就活生に聞いた!就活で知っておきたい用語

BtoB、BtoCとは?|就活生に聞いた!就活で知っておきたい用語

就活生の皆さん、「BtoB」や「BtoC」という言葉を知っていますか?

「BtoBって聞いたことあるけど、よく分からない」

「どうして、これを知っておくべきなの?」

中には、そのように思っている方もいらっしゃると思います。

「BtoB」や「BtoC」は、就職活動における企業研究に役立てることができます。

また、社会人になって働く上で確実に意識しなくてはならない言葉の一つです。

そこで、今回は「BtoB」や「BtoC」について解説します。この機会にしっかりと理解しましょう。

BtoBとは

BtoBとは、Business to Businessの略称であり、B2Bと表記されることもあります。

日本語では企業間取引と訳され、その名の通り、企業が企業に対して、商品やサービスを提供する取引を指します。

例えば、メーカーの商品を仕入れて小売業者に販売する卸売業者であったり、業務効率化のためのシステムを開発している企業がBtoBにあたります。

BtoCとは

BtoCは、Business to Consumerの略称であり、B2Cと表記されます。

BtoCは、企業同士の取引であるBtoBに対し、企業が商品やサービスを直接消費者に提供する取引を指します。

私たちが日々利用している洋服や食料品などの商品を販売している企業や、飲食店・百貨店、旅行代理店など、一個人に向けた商品やサービスの提供を行なっている企業が、BtoCにあたります。

BtoBとBtoCの違いとは

BtoBとBtoCについて簡単に理解したところで、それぞれの違いについてもう少し具体的に見ていきましょう。

BtoBとBtoCの違いとして、まず市場規模があります。

経済産業省が2020年に実施した電子商取引に関する市場調査によると、BtoBとBtoCの市場規模には大きな差があります。

この調査は、EC(電子商取引)というインターネットを介した取引における市場規模であるため、BtoBやBtoC全体の市場規模を明確に把握できるわけではありませんが、概要を知る上で参考にすることができます。

この調査によると、企業間の電子商取引であるBtoB-ECの日本における市場規模は、3349,106億円となっています。

それに対し、消費者向けの電子商取引であるBtoC-EC の日本における市場規模は、19 兆 2,779 億円となっており、約18倍の差があります。

現代において、消費者向けのネット通販などが普及してきているのにも関わらず、市場規模に大きな差があることがお分かりいただけたのではないかと思います。

このような市場規模の差が生じる理由には、BtoBとBtoCにおける取引金額の違いが大きく関わっています。

BtoBとBtoCとでは、モノ・サービスを提供する相手が異なるため、1回の取引における金額に大きな差が生じます。

企業に対してシステムや部品などを提供するBtoBでは、1件の取引で数百万円規模のお金が動きます。

車や建物を製造するために必要な部品や材料を提供している企業においては、部品ひとつあたりの単価は決して高くはありませんが、一度に大量の部品を取引するため、必然的に金額が大きくなるのです。

つまり、企業間の取引であるBtoBは、1回の取引で大きな収益を得ることができるため、信頼関係を築くことができれば、安定して利益を上げることができると言われています。

一方で、BtoCにおいては、比較的 取扱金額が小さいと言われています。

食品や化粧品、洋服などを消費者に直接提供するBtoCビジネスにおいては、皆さんも何となく金額のイメージが湧くのではないでしょうか。

例えば、皆さんが食品を購入するとき、一回の買い物でどのくらいの金額を利用しますか。

おそらく、安い場合では100円程度から、高い場合でも10,000円程度ではないかと思います。

もちろんブランド品や車、住居など、一部のものにおいてはそれ以上の金額を利用することがありますが、BtoCでは消費者向けの商品やサービスを提供するため、1回の取引における金額が比較的小さいのです。

1回あたりの取引の金額が少ないため、できるだけ多くの顧客を獲得し、自社の商品やサービスを購入してもらう必要があるのです。そのため、BtoCにおいては、マーケティングやブランディングがより重要であると言われています。

このように、BtoBとBtoCには市場規模と取引金額という大きな違いがあり、BtoBにおいては多くの企業が1度の取引で高い利益を上げることができるため、BtoCの約18倍もの市場規模が算出されたのだと考えられます。

BtoCだけでなく、BtoBにも目を向けよう!

BtoBとBtoCについて、理解していただけたのではないでしょうか?

BtoCは、お店で見かけたり、テレビ等で紹介される機会が圧倒的に多いです。そのため、「BtoBと聞いても具体的な企業が浮かばなかったけれど、BtoCの企業はイメージできた」という方も多いはずです。

では! ここで、実際にあなたの知っている企業を5社、思い浮かべてみましょう!

そして、その思い浮かべた5社が、それぞれBtoBとBtoCのどちらを中心とした事業を行なっている企業なのか考えてみてください。

BtoCを主な事業とする企業が思い浮かんだ方がほとんどではないでしょうか。

このように、私たちにとって、BtoB企業よりもBtoC企業の方が身近で馴染みのある企業なのです。

しかしながら、市場規模からもわかる通り、BtoC企業というのは実は世の中のごく一部の企業であり、BtoB企業の方が圧倒的に数が多いのです。

就活生の中には、BtoCの大手企業を中心に就職活動を行なっている方もいるのではないでしょうか。私自身も、ついついBtoCの大手企業に憧れを感じてしまいます…

もちろん色々な企業を見た中で自分自身がその企業に本当に入りたいと思ったのなら、最高の選択です!

ですが、BtoB企業など他の企業を見ずに就職活動を行なっているのなら、ぜひBtoB企業にも目を向けてみてください。

新たな出会いや発見があるかもしれません…!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

BtoBとBtoCについて理解することは、自分が働く上で何を重視したいのかを考えるきっかけになります。

例えば、法人にサービスを提供して企業の活動を支えたいのか、それとも消費者に直接商品を提供して笑顔になってほしいのかなど、自分が何を大切したいのか考えてみてください。

また、近年では、CtoC(個人間取引)やDtoC(メーカーから消費者へ)などの新たなビジネスモデルの事業を展開している企業も増えてきています。

気になる人は、調べてみてくださいね!

  • フェイスブック
  • ツイッター

rina

この記事を書いた人

rina

#福岡県出身 #大学生 #24卒 #ビジネス領域専攻 #韓国語勉強中 #韓国ドラマ #コスメ #旅行好き

PICKUPピックアップ記事

まずはカリクル公式LINEを友だち追加!

無料スーツレンタルはこちら