目次
就職活動や転職活動をするときに、まっさきにコンタクトをとる部署は人事部。
就活生からのメッセージを受けるのも、エントリーシートを選ぶのも、面接するのも人事担当者なので、人事は就活生にもっとも距離が近い職種だといえます。
しかし、その割に具体的な仕事内容はあまり知られていませんね。
将来的に人事職を志す人はもちろんそうでない人も、きちんと理解しておけば、きっと面接でも役立つはず。
就活生が知っておきたい「人事」の役割
人事は、企業を支える経営資源である「ヒト」「モノ」「カネ」「情報」のうち、「ヒト」を担う重要な仕事。
会社に役立つ人材を採用し、育てて、社員一人一人が活躍するための配置や制度を考えることが人事の役割です。
そのため、採用から退職に至るまで、社員に関わるあらゆる業務を担当しています。
就活生にとって身近な「採用」だけが人事の仕事ではありません。
就活生が知っておきたい「人事」が手掛ける5つの仕事
その業務内容は大きく分けて、「人材採用」、「人材評価」、「人材育成」、「人材配置」、「労務」の5つ。
次に具体的な内容を紹介していきます。
人材採用
事業に必要な人員の計画を立てて、採用を実現するための業務。
応募者の面接のほか、企業説明会の実施、求人サイトへの掲載、SNSの活用、自社メンバーなどによる知り合いの紹介(リファラルリクルーティング)など、多岐にわたる。
人材評価
人材の能力や実績を評価する業務。
評価の目的は企業によってさまざまだが、主に待遇の決定や育成計画、人材配置のため。
評価制度の設計と運用も人事の仕事。
人材育成
研修の計画・実行、社内ジョブローテーションや社内公募制度の設計など、人材育成のためのシステムや制度を整備する業務。
人材配置
採用し、配属した人材が、想定した成果を出し、想定した成長をしているかどうかを見極め、ひとりひとりが高い成果を出せる環境に適宜移動・調整を行う。
労務
雇用によって発生する基本的な事務処理のこと。
保険手続き、給与計算、健康診断、福利厚生などを整える業務。
就活生が知っておきたい「人事のやりがい」
人事の主な5つの業務内容をお話ししました。
次に、人事の仕事の魅力とやりがいをお伝えします。
人事は会社を支える重要な部門であること
会社が目標を達成するためには社員の活躍が不可欠。
そのため、「ヒト」を扱う人事は会社を支える重要な部門として、一目置かれる立場にあります。
社員の能力を見極め活躍をサポートできること
人事は社員の適性と個人のスキルを見極め、能力を最大限に発揮できる配置をサポートします。
そのため人事のだいごみは、社員が新しい環境下で、活躍する姿を見ること。
また、チャレンジングな異動や各種研修などによって社員の新たな能力が開発されることも喜びのひとつ。
会社にマッチした採用の成功もやりがいに
そして、とくに就活生は実感していることだと思いますが、人事は採用活動も重要なミッション。
担当者としてたくさんの応募者と面接をするので、就活生や転職者にとっては、人事の印象が企業の印象に直結します。
最終的には、面談を担当した人事が好印象だったことから入社を決めたというエピソードもよくある話。
そのため採用活動には緊張感もともないますが、自らのコミュニケーションが新入社員の入社のきっかけとなることも、大きなやりがいにつながるでしょう。
ビジネスパーソンとしてのスキルアップもできる
さらに、人事を経験することは大きなスキルアップのチャンス。
経営状況や経営方針をふまえ、部署の課題を人材の雇用・管理を通じて解決していくことから、経営的な視点を持ちつつ、最適な人材を見抜くスキルが磨かれます。
「経営陣が求める人物像」と「現場が求めている人物像」のズレを最小限に抑え、現場に本当に必要な人材を経営陣のニーズを満たしながら獲得する必要があるため、調整力が養われることも特徴です。
就活生は「人事」に伸びしろをアピールしよう!
就活生にとって、採用担当者がいる人事部は会社の窓口。
「人事のやりがい」でもお話しした通り、人事が会社を代表する存在に見えても不思議はありません。
しかし、「採用」はあくまでも人事の仕事の一部。
同時に「評価」と「育成」の役割も担っている部署ですから、面接では就活生の今の姿だけでなく、未来の成長の可能性もしっかりと見てくれるはず。
筆者も、未経験の職種において、面接で学ぶ意欲と仕事への熱意をアピールすることで採用されたことがありました。
自身の経験不足や未熟さを恥じずに、だからこそやりたいことがたくさんあること、まだまだ伸びしろがたくさんあることを、堂々とアピールしてくださいね。
この記事を書いた人
ユズリハ
#雪国育ち #就職氷河期世代 #ライター #認定ベビーシッター #おもちゃコンサルタント #東京都子育て支援員 #中3年と小1姉妹母 #ヒト育てに興味あり #とりあえずやってみるタイプ
PICKUPピックアップ記事
-
初月1万円OFF!最低31日から住める賃貸で簡単・お得に新生活をスタートしよう!
OYO LIFEでお得に新生活をスタート カリクルユーザー限定!...
-
就活はたくさんビールを飲んでアサヒへ入社?!「かっこよくなりたい!」と大手食品メーカーを辞め、焼き鳥「やおや」を開業した若手経営者|遊津拓人氏
「学生時代、なにも成果なんてないな……」と悩んでいませんか? サークル、飲み会...
-
やりたいことより、やるべきことを選び博報堂へ。6年後に映画プロデューサーとして「就活」映画を作り始めた理由~vol.1~|玉井雄大氏
自分の将来を考えたとき、やりたいことを仕事にするべきか、やりたいことのために別...
YOUTUBEカリクルちゃんねる



MOVIE就活攻略動画
-
WEB面接の準備編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の第一印象編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~
-
WEB面接の話し方、聞き方編
~採用担当者が語る重要なポイントとは?~